落ち込んだ時や元気を出したい時に、よく聴く曲ってありませんか?共感できる歌詞に励まされたり、勇気づけられたり……。そんな自分だけの「励ましソング」は、誰にでもあるものですよね。
「励ましソング」は、もちろん聴いているだけでも励まされますが、それよりももっと多くのパワーを歌からもらう方法があるのをご存知でしょうか。それは歌詞を書き写す「写歌詞」です。
お寺でお経を書き写す「写経」のように、歌詞を見ながら書き写すのが「写歌詞」。最近では、Twitterなどに「写歌詞」の画像をアップしている人もいるほどなんですよ。
また、「写歌詞」をする方には、2つのパターンがあるようです。
(1)一曲の歌詞全部を書き写し、歌の主人公になりきる。
(2)サビなどの一番心に響く部分だけを手帳やノートに書き写し、読み返すようにする。
どちらの方法も、歌詞を耳で聴くだけでなく文字にすることで、その内容がまるで自分が経験したり、感じたりしたことであるかのように思える、という効果があるそうです。
では、実際に「写歌詞」をやっている方は、どんなシチュエーションにどんな歌詞を書き写しているのでしょうか。独自に3人の女性にリサーチしてみました !
<落ち込んでいる時は……>
●「仕事がうまくいかない時は、Mr.Childrenの『HANABI』の歌詞を、夜寝る前に手帳に書き写してます 。まだまだ頑張れる気がしてくるので、『もう一回 もう一回』のところは力を込めて書きます」(Aさん 31歳・出版)
●「『アナと雪の女王』の『Let it go』は、歌いながら書くと元気が出ます。最初から書き続けていると、『そうよ変わるのよ 私』のところで、私も変わらなきゃ!って気になれますよ」(Bさん 29歳・福祉)
仕事や人間関係で悩んで落ち込んでいる時は、印象的な歌詞の一文を書き写すパターンが多いよう。毎日書いたり、書いたものを見返したり……力強いワンフレーズは、確かにパワーを届けてくれそうです。
<恋愛の悩みには……>
●「失恋した時に、BUMP OF CHICKENの『涙のふるさと』の歌詞を書き写したら、優しく励まされてる感じがして癒された。『見つめなきゃね どんな淋しい空も』の部分は、特にグッとくる」(Cさん 26歳・教育関連)
●不倫で悩んでた時に、EXILEの『Ti Amo』の歌詞を何度か書き写しました。『好きになってはいけない わかってた』と書きながら、この気持ち、わかるなぁと思っていました」(Aさん 31歳・出版)
恋の悩みを抱えている時は、自分の恋愛のシチュエーションに似た曲を選ぶようです。しかもサビだけを書くのではなく、一曲まるごと書き写したくなるのだとか。
恋愛には一言二言だけでは収まりきらない、いろいろな感情がこもっているということなのでしょうね。
<恋したい!と思っている時>
●「YUIの『CHE.R.RY』のサビの『恋しちゃったんだ』のところは、書いているだけで恋してる気分になれる。しばらく恋愛ニートだったけど、この曲のお陰でまた合コンに行こうと思えた」(Cさん 26歳・教育関連)
●「西野カナの『会いたくて 会いたくて』。最近いい出会いがないけど、ずっとこの曲を書き写して、キュンキュンする恋の感覚を忘れないようにしてます」(Bさん 29歳・福祉)
なかなか出会いがなく、恋のパワーも枯れちゃいそう……と思っている時は、「写歌詞」で次の出会いに向けてウォーミングアップをするのがいいみたい!そうすることで、出会いのチャンスがやって来た時にすぐに心を恋愛モードに切り替えられる、というのが恋愛準備のための「写歌詞」の良いところです。
「こんな出会いがあったらいいな」よりも、「恋したらこんな感じ!」とイメージできる曲を選び、彼氏がいなくても恋しているようなテンションを保つのが大事なのだとか。
脳科学では、人は五感の中では、視覚から入ってきた情報に最もインパクトを感じると言われています。つまり歌詞を目に見える形にする「写歌詞」は、歌をより深く味わうにはうってつけの方法なのです。
みなさんもお気に入りの歌を、耳だけでなく目でも味わうように、「写歌詞」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
(文=三浦由子)