誰かに追いかけられる夢を見てハッと目覚める、なんて経験をしたことはありませんか?
追ってくるのが人ならともかく、ゴジラだったりゾンビだったり。巨大な虫が追いかけてくるのなんかも相当怖いですよね…。
夢は、それを見た人の心理状況を表している、というのは有名な話。
精神科医の香山リカさんが監修するモバイルサイト「香山リカ深層心理学」より、夢に隠された心理をご紹介します。
落ちる夢
落ちる夢は「失墜の不安」「恐怖心」の表れです。
自信喪失になっている暗示。また、「性的に乱れている自分への恐れ」などの意味がある場合も。特に人間関係でもめているときは、穴に落ちる夢を見ることが多いでしょう。
穴はあなたを陥れようとする罠や存在を意味します。暗闇へ落ちていく夢は、「極度の不安」と「恐怖」。特にセックスや性的な快楽への不安と好奇心の混在を示します。彼との行為に夢中になっている自分への恐れという場合も。
溺れる夢
何かにのめり込みすぎることを「溺れる」と表現しますが、夢の中で溺れるのも同様の意味を持ちます。
その場の「性的快楽に流されている状態と、それではいけないという気持ちの葛藤」。また、「性的能力が、他の人よりも劣っているのではないかという不安感」を表すこともあります。
溺れていても岸にたどり着くなど助かる夢は、自力で問題を解決できる暗示。誰かに助けてもらう場合なら、「手助けをする人が現れる予兆」と言えます。
追いかけられる夢
追いかけてくる相手は、あなたの深層心理そのものであることがほとんどです。
動物の姿を取るのは、無意識下に抑制された「性的欲求」や「攻撃欲」「怒り」などの衝動。正体不明の影は、古い「心の傷」。トラウマから逃れられていないのでしょう。
男性に追いかけられるのは、「その人を性愛・恋愛の対象としている」ことを表します。気にかかるから、「追いかけてほしい」という気持ちです。
踊る夢
ダンスのリズムは「セックスの行為そのもの」の象徴。踊ることは「男性と親密になりたい」という心理や、「セックスへの欲求」を表します。
うまく踊れない夢の場合は、彼との「カラダの相性があまり良くない」のかもしれません。不満を感じているようです。
相手に合わせて踊っている夢は、「一体感を味わいたい」という気持ちを意味しています。
彼との行為を、相手のリズムややり方に合わせることで、「一緒に満足したい」という想いが夢となっているのです。
・「落ちる夢」→性的快楽への不安
・「溺れる夢」→性的快楽に流されている
・「追いかけられる夢」→性的欲求
・「踊る夢」→セックスの行為そのもの
結局、どれもエロか…という感じもしますが、性欲は三大欲求の一つだし、人には繁殖本能なるものもあるから仕方ないのかもしれませんね。
ちなみに、世の人々は何に追われる夢を見ているのか、ツイッターをチェックしてみたら…
◆「くそでかいウツボに追いかけられる夢を見た」
◆「ブタに追いかけられる夢をみたー(>_<)」
◆「巨大なハエたたきに追いかけられる夢を見ました」
どれも怖っ!
女性にとって、追われるのは(恋愛においては)うれしいことですが、とりあえずハエたたきに追いかけられるのはキツい。
みなさんは何かに追いかけられる夢、見たことはありますか?
監修者紹介
香山リカ(かやまりか)
1960年7月1日北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒。学生時代より雑誌等に寄稿。その後も臨床経験を生かして、各メディアで社会批評、文化批評、書評など幅広く活躍し、現代人の“心の病”について洞察を続けている。専門は精神病理学だが、テレビゲームなどのサブカルチャーにも関心を持つ。朝日新聞、北海道新聞、毎日中学生新聞ほか、連載多数。