気になる男性にさりげなく好意をアピールしたいなら、やっぱりLINE。メッセージを受け取った男性に「この子かわいいな」と思ってもらえれば、その後の二人の距離がグッと近づくかもしれません。
こちらもおすすめ>>【男性心理】このLINE返信は脈あり?「好きな人との会話」を大検証
男性目線でかわいいと感じるLINEとは?一般の男性の体験談を織り込みつつ、内容やスタンプの効果的な使い方について考えていきましょう。
男性がキュンとするLINEはこちら
好きな人とのやりとりでは、かわいいと思わせた者勝ち!男性に「かわいいと感じるLINEの内容」を聞いてみました。
・「やりとりの中で、毎回、少し変わったスタンプを挟んでくる子がいます。こっちのコメントに反応して、うれしいとか悲しいとかスタンプで表現されると、その子の表情を見てるみたいで、かわいいなと思う」(28歳/ホームヘルパー)
・「ヘコんでた日に“さっき見かけたとき、元気なさそうだったけど大丈夫?”ってLINEをもらってキュンとしました。しかも、クスっと笑っちゃうようなスタンプつき」(27歳/不動産会社勤務)
・「急に仕事が入って初デートがキャンセルに…。とりあえず相手の女性に伝えた後、どう謝ろうか悩んでたら“お仕事がんばってね!”というメッセージと、うさぎが応援してるスタンプをくれました」(30歳/広告関連企業勤務)
LINEを見て、思わずキュンとなった男性は少なくないようです。こんなふうに効果的にかわいさをアピールできたらいいですよね。
男性に人気のLINEスタンプは?
身近な男性にリサーチしたところ、人気の高いLINEスタンプのポイントは、シンプル、ゆるい、だけどきれいめ。見る人が思わず笑顔になるようなスタンプが人気を集めているようです。
白黒のシンプルな色使いのスタンプや、思わずツッコミを入れたくなるスタンプなら、女性相手に使っても好印象を持ってもらえるでしょう。
送る本人のキャラクターにもよりますが、かわいい動物モチーフやゆるキャラなど、見ていてほっこりするようなスタンプがおすすめです。
男性目線でかわいくないスタンプ
LINEで男性にかわいいと思ってもらいたいなら、スタンプ選びにある程度、気をつかう必要があります。相手を楽しませようとウケ狙いに走ると、女性としてのかわいさは感じてもらえないでしょう。
例えば、イラスト自体がかわいくない、シュールすぎる、意図が伝わりにくい、といったスタンプは避けて。「この子のセンスはちょっと…」「なんでこのスタンプなんだろう?」と思われてしまうかもしれません。
流行りの「お名前スタンプ」活用法
最近よく見かける「お名前スタンプ」は、使い方が肝心。多用するとアピールがしつこいと思われる可能性も。たまにはいいけれど、使いすぎないように気をつけましょう。
知り合ってからの期間が短い男性相手なら、名前を覚えてもらうのにいいかも。苗字しか知らない場合も、下の名前を教えるきっかけに!会話のネタとしてうまく活用してみてください。
LINEの活用に目を向けてみて
気になる男性を前にすると、恥ずかしさから素直になれない女性もいます。そんなときはLINEが強い味方に!
LINEでならかわいいアピールも抵抗なくできるかもしれません。ご紹介した内容を参考に、LINEの活用を考えてみましょう。
(※2017年8月12日 18:28 公開記事)