「彼が一週間連絡をくれない」「既読スルーされた」「すぐに音信不通になる」など、連絡不精な彼との付き合いに悩む女性って多いですよね。
こちらもおすすめ>>未読スルーの理由は5つ!現役ホステスがLINEを放置する男性心理を解説
連絡に関する男子と女子の温度差って、どうしてこうも大きいのでしょう?今回は連絡不精男子の心の内を探って、その対策を講じていきます。
浮気?マンネリ?女子の不満大爆発
彼氏や意中の人が連絡不精の女子って、たいていの場合、悩みがつきません。
「連絡するのはいつも私から」「仕事が忙しいって言うけど、LINEするヒマもないの?」「私に飽きた?」「他に好きな子がいる?」と妄想が膨らむばかり。しかし男性に聞いてみると…。
・「メールやLINEは用事がある時のみでいいと思う」(34歳・メーカー)
・「“おはよう”とか“おやすみ”とか、どうでもいいやりとりが面倒」(36歳・公務員)
・「回数が減るのは、付き合いが安定してきた証拠だと思う」(31歳・不動産)
こんな反応が見られました。もはやメール&LINE不精男子は、そういう性格だと思ってそこを理解したほうが早いようです。
レスポンスの早い男ってどんな人?
一方、連絡のレスポンスが早い人もいますよね。男性たちによると、彼らもまた「そういう性格」とのこと。愛情ゆえではなく、マメな性格であることがほとんどなのだそうです。
しかもマメな男子は女子人気が高く、モテモテの可能性大。ともすると連絡さえ返しておけば彼女も安心するし…と義務感でやっている男性も多いよう。
・「浮気中にラブホで彼女にLINEを返してる男を知ってます」(31歳・広告代理店)
・「すぐに返信するのは男の優しさじゃない?女子の常識に付き合ってるだけ」(35歳・出版関係)
・「仕事の連絡優先、プライベートは後回しが男の本音。すぐに返信するのはヒマな奴です」(30歳・サービス業)」(33歳・建設)
浮気男は、どんな状況でも返信するんですね…。連絡の頻度で男子の愛情を計るのはムリなのかも。
連絡不精男子への連絡デトックス法
彼の連絡にとらわれて落ち込んだり、妄想したりすると、そこには依存の問題が関係してくるもの。メールやLINEをもっと楽しく使うためにも、連絡デトックスをおすすめします。
ただ、急にやめるのは至難の業なので、少しずつ試してくださいね。
◎連絡デトックスのやり方
【1】文面のテンションを相手に合わせる
まず、相手の文面の長さに合わせます。つまり彼のテンションに合わせるのです。
【2】メールの頻度を落とす
毎日送っている人は2~3日に1回、2~3日に1回の人は、週1回…と連絡の頻度を落としましょう。
【3】たまには彼の連絡をスルーする
彼からメールやLINEが来たら、うれしくてもすぐに返信するのはやめましょう。ちょっと遅れるくらいでOK。
【4】「疑問系終わり」はやめる
相手からの返事が欲しいからといって、文末を疑問系で終わらせるのはやめましょう。相手にプレッシャーを与えてしまい、ますます連絡が来なくなります。
【5】挨拶&がんばってLINEは封印
女子は朝晩の「おはよう」「おやすみ」や、自分の存在アピールの「がんばって」メッセージをつい送りがち。でもこれは連絡不精男子の心には響かないのでムダです。ムダはデトックスするのが正解!
不幸な状況の人は…
メールもLINEも楽しく連絡を取るためのツールなのに、なんだか不幸な状況になっている女子は少なくないでしょう。
「どうしたらいいかわからない」「なんか疲れた」という女子は、ぜひ参考にしてくださいね。
(※2017年4月2日 10:15 公開記事)