今日は節分ですね。旧暦では立春(明日2月4日)に1年が始まることになっていて、その前日に当たるこの日は、新暦で言えば大晦日に当たる日。
前年のけがれを改めて祓い清め、新しい年のスタートに福を呼ぶ大チャンスなんです。
こちらもおすすめ>>復縁のガチなおまじない!シャワーを浴びてこの呪文を唱えるとヨリが戻る!?
そんな節分の日にやるべきことと言えば、豆まきに恵方巻き。それから厄払いのご祈祷のために、神社仏閣を訪れる人も多いことでしょう。
今年の厄年は、この人!
ちなみに、2017年に厄年に当たるのは、以下の方々です。
【男性】
1994年(平成6年2/4~7年2/3)生まれ…24歳 前厄
1993年(平成5年2/4~6年2/3)生まれ…25歳 本厄
1992年(平成4年2/4~5年2/3)生まれ…26歳 後厄
1977年(昭和52年2/4~53年2/3)生まれ…41歳 前厄
1976年(昭和51年2/4~52年2/3)生まれ…42歳 大厄
1975年(昭和50年2/4~51年2/3)生まれ…43歳 後厄
1958年(昭和33年2/4~34年2/3)生まれ…60歳 前厄
1957年(昭和32年2/4~33年2/3)生まれ…61歳 本厄
1956年(昭和31年2/4~32年2/3)生まれ…62歳 後厄
【女性】
2000年(平成12年2/4~13年2/3)生まれ…18歳 前厄
1999年(平成11年2/4~12年2/3)生まれ…19歳 本厄
1998年(平成10年2/4~11年2/3)生まれ…20歳 後厄
1986年(昭和61年2/4~62年2/3)生まれ…32歳 前厄
1985年(昭和60年2/4~61年2/3)生まれ…33歳 大厄
1984年(昭和59年2/4~60年2/3)生まれ…34歳 後厄
1982年(昭和57年2/4~58年2/3)生まれ…36歳 前厄
1981年(昭和56年2/4~57年2/3)生まれ…37歳 本厄
1980年(昭和55年2/4~56年2/3)生まれ…38歳 後厄
1958年(昭和33年2/4~34年2/3)生まれ…60歳 前厄
1957年(昭和32年2/4~33年2/3)生まれ…61歳 本厄
1956年(昭和31年2/4~32年2/3)生まれ…62歳 後厄
厄年が恋愛にもたらす影響がある?
厄年と言ったら、事故に遭うとか体調を崩すとか、何か良くないことが起こりそうなイメージがありますよね。
実際、前厄から後厄までトラブル続きだった、という話はよく聞きますから、できるだけ慎重に過ごしたほうがいいのかもしれません。
特に女性は、女盛りの18歳から38歳のうちのほぼ半分が厄年。これって、最初から波乱尽くしだと言われているようなもんじゃないですか…。
まあ、この間に恋愛・結婚・妊娠・出産などを一通り経験する人が多いわけだから、その通りなんでしょうけど。
とはいえ、そういう時期だからこそ、より厄年の影響が気になりますよね。
そこで20~40代の男女に「厄年の“恋愛トラブル”エピソード」をリサーチしてみました。
厄年の自分はどうかしてた…
◆大ゲンカ
・「ケンカ別れ」(30代 男性 他多数)
・「婚約者とケンカし、親まで巻き込んで大騒ぎに。結局破談」(30代 女性)
厄年にケンカ別れをした、という人は結構多いですね!何でしょう?厄年って気持ちが荒ぶるのでしょうか…。
◆浮気、不倫
・「不倫してしまった」(30代 女性)
・「自分が複数の浮気相手を妊娠させた。彼女も妊娠した」(40代 男性)
・「彼女と浮気相手の直接対決」(40代 男性)
判断力の低下が招いた恋のトラブル…それもかなりシビアなものが並び、少々驚いています。
もちろん一概には言えませんが、ちょっとした気のゆるみが異常事態に発展してしまうのも、厄年ならではのことなのかも。
気をつけてても、厄をかぶることも
◆被害者に…
・「三股された。私は3番目だった。最悪だった」(30代 女性)
・「後厄の年に別れたら、彼がストーカー化しました」(40代 女性)
そうなのよ!厄年って、気をつけていても向こうからトラブルが歩いてくるのよ!と、激しく納得している女性も多いのではないでしょうか。
◆厄を引き受けた?
・「恋愛絡みではないけど、彼が本厄の年、彼が風邪をひきそうになると私が熱を出して寝込み、彼が『腰が痛い』というと私がぎっくり腰になってしばらく寝たきりと、彼の厄を全てかぶったかのような時がありました」(40代 女性)
迷惑な話ですが、身近な人から厄をもらっちゃうという話もよく聞きますよね。
厄除けのために、何してる?
さて、そんな恐るべき厄年ですが、災難から身を守るためにできることとは?
メディケア生命が厄年に何か「厄除け・ 厄払い」をした女性(366 名)を対象にした調査によると、「ご祈祷してもらった人」が57.1%、次いで、「お守りを買った人」が52.2%。
他には、お札を買ったり盛り塩をしたり、という回答もありました。
なお、「厄年の特別な過ごし方」にまつわる調査では
1位:これからの人生について計画を立てる…31.7%
2位:自宅(特に水回りや玄関など)を清潔に保つように注意する…28.0%
3位:これまでの人生を見つめ直す…24.4%
4位:パワーストーンを身につける…18.8%
5.位:何かを新しく始める( 結婚・出産・家の新築・転職など)のを控える…15.1%
といった結果に。やはり神頼み、風水頼み、パワーストーン頼みは外せませんね!
もちろん、豆まきや恵方巻きだって立派な厄払いですから、ぜひとも取り入れて、福と素敵な恋を招き入れたいところ。
厄年の人もそうでない人も、今夜は自分でできる厄落としで身も心も浄め、明日から始まる新しい1年を清々しい気持ちで迎えましょう!
ライタープロフィール
石村佐和子
エディター・Webディレクターを経て、結婚、出産後、フリーライターに。微妙に偏った恋愛経験を持つ、アラフォー二児の母。好きなことはモノ作り、工場見学、カフェ巡り。将来は陶芸などしながら優雅に暮らしたいと目論んでいます。