彼氏が「いる・いない」の自己申告って難しいと思いませんか? とくに「ちょっといいな」と感じる男性の前では言いづらいですよね。
こちらもおすすめ>>気になる彼には好きな人が…現役ホステスが教える「彼を振り向かせる方法」
「いる」と答えたらその先、彼とは何も起こらないだろうし、「いない」と言うと「非モテ」と思われてチャンスがなくなるかも…。そんなジレンマに悩む女性は意外と多いもの。
そこで今回は、状況に応じた「彼氏いる・いない申告」のコツをアドバイスします。
「彼氏はいない」はモテ女子の鉄板アンサー
自他共に認めるモテ女子は、たとえ彼氏がいても、どんなに無理があっても「彼氏はいない」で押し通す傾向があります。周囲の女性から「え?○○さんと付き合ってなかったっけ?」とツッコミが入っても動じません。
「付き合ってないよ。○○さんが勝手に、私と付き合ってると言ってるの」「付き合ってもいいかなって思ったけど、違ったから今は友達」などの言い訳がスラスラ出てきます。
これは実はモテ女子のみが使えるテクニック。そのことを肝に銘じてくださいね。
「今、彼氏って気分じゃない」もモテ女子ワード
モテ女子は、基本的にヤリチンと同じ精神構造の持ち主。男性はキープしておいてナンボ。現在・過去・未来の3人くらい押さえておいてこそのモテ女子です。
彼女たちは「彼氏がいない」と言うことを恥ずかしいとは思っていません。むしろ「いない」と言ったほうがたくさんの男性が寄ってきます。
相手に期待感を持たせるというテクですね! 普通~非モテ女子は真似しないようにしましょう。
オススメは「いるけど、うまくいっていない」
恋や人生をこじらせている女性はシャイで傷つきやすいので、意中の男性の前で「彼氏がいない」とは言いづらいでしょう。
そのため「秘密」「ご想像にお任せします」と、つまらないことを言って非モテ街道まっしぐらになる場合も。
非モテ女子は正直に「彼氏いません」「彼氏いない歴10年」などと言いがちですが、ここはウソも方便。
「彼氏はいるけど、うまくいってない」「今の彼氏とは付き合ってるのか、いないのかよくわからない状態」と言いましょう。
非モテな女性には失うものはありません。むしろ恋愛相談にかこつけて、意中の男性を食事に誘う方向にもっていくのがGood!
「別れようと思うんだけど」と相談する
意中の彼に恋愛相談をしましょう。架空の悩みなので設定は作り放題ですが、あまりにウソっぽいのはNG。ところどころに本音は混ぜ込んで。
例えば「今の彼と別れたら、もう一生彼氏ができないような気がする」「恋愛下手だから自信がない」など。
あなたに気がある男性なら「そんなことないよ」「ズルズルしてるのは時間の無駄だよ」と言ってくれるはず。
ちょっと乱暴な手ですが、「○○さんにアドバイスをもらった翌日、彼と別れました」と連絡してもいいかも。そこで意中の彼に「重い」と思われたとしても、気にする必要はありません。
恋愛モードになれるようなことが一つもないより、多少なりとも何かあったほうが活力になるので、無理しない程度に試してみてくださいね。
終わりに
自己申告の仕方によっては恋が進む!というお話、ご理解いただけましたか?
「彼氏いるの?」と質問されたときはチャンスだと思い、ぜひ、もの思わしげに「いるけど…」と答えて、相手の興味を引きましょう。
あわよくば、そこから恋が始まるかもしれませんよ!
(※2017年01月23日 15:30 公開記事)