ちょっと空き時間ができると、ついつい気になるカレのTwitterやFacebookを見てしまう…という人も多いのではないでしょうか?
少しでもカレのことを知りたくてSNSのタイムラインを遡り、過去の投稿をくまなくチェック。趣味や交友関係を把握できたのはいいけど、美女と一緒にいる写真を見つけて「どういう関係なんだろう?」ともやもやしたり。
気をつけたい!SNSの光と闇
24時間、いつでも好きな人の状況を覗き見できるSNSはとっても便利なツール。カレの好きなスポーツや音楽がわかれば、次に会ったときにさりげなくその話題を出し、「オレと価値観が似てる!」と思ってもらうこともできるでしょう。
でも、場合によってはネトスト(ネットストーキング)みたいなことをしている自分に嫌気がさす、それが相手にバレてドン引きされる、なんてケースもあるかもしれません。
便利だからこそトラブルも多いSNSを上手に使いこなし、カレからの好感度を上げるには、いったいどうすればいい!?
カレに好感を持たれる投稿は?
そこで、「SNSで男性に好かれる投稿は?」というテーマで一般の男性にリサーチしてみました。主だった回答はこんな感じ。
・他人の幸せを素直に喜ぶ投稿
・飾らない発言や姿勢が見える投稿
・良いことばかりでなく、失敗したことなども書かれている投稿
「人の悪口」や「自分を盛る発言」はせず、その人らしさや優しさがにじみ出ている投稿だと「いいなぁ」と思ってもらいやすいみたいですね。
あと、ベタと言えばベタですが、
・手作り料理の写真
という意見もありました。これは投稿せねば!
SNSを使った上手な駆け引き
お次はSNSでのメッセージのやり取りについて。
ウエディングパークが実施した「駆け引き」にまつわるアンケートによると、女性の83%は、片思い中の本命男性からメールやSNSメッセージが来たとき、「あえてすぐに返信しなかったことがある」と答えたそうです。
その理由は
・すぐに返信すると相手に好意があるのがバレバレな気がしたから
・焦らしたほうが男性はヤキモキするから
などなど。ちょっと計算高い感じもしますが、これを読んでいるみなさんも試したことがあるかも?
ちなみに「恋愛の駆け引きに自信がある」という既婚女性いわく、
・今の主人には、会っているときは積極的に、会っていない時間はあまり連絡しないという駆け引きで成功した
とのこと。「あんなに積極的だったのに、何で?」と思わせてカレの心を揺さぶるテクですね。
この方法はSNS上でも応用できるかもしれません。カレの投稿にいつもコメントや「いいね!」をしていると、それが当たり前のようになってしまうので、たまに「いいね!」すらしない日を作るとか。
その結果「あれ?」と思わせたら、きっとあなたの勝ちです。
これはダメ!SNSでドン引きされる行動
最後はSNSを活用する上で、カレにドン引きされてしまう行動をご紹介しましょう。こちらは全部で9種類あります。
[1] 無神経な態度を取る
ラフな言葉遣いをする。人の悪口を言ったり、相手の悪い点を挙げたりする
[2] カレを同情する
「忙しい」「疲れた」発言を必要以上に心配し、しつこく「大丈夫?」と言う
[3] 感情的な言葉を投げかける
過激な言葉遣いをしたり、カッとなって感情的な発言をしたりする。詰問する
[4] 自分のことばかり書く
カレが見てもわからないことばかり書き、置いてきぼりのような気持ちにさせる
[5] カレにつきまとう
頻繁に連絡する。返信を求め「何で返事してくれないの?」などと無理強いする
[6] 炎上を仕かける
ネットでの炎上を面白おかしく語る。さらには自分も炎上に加わっていると話す
[7] やり取りに縛られる
やり取りの最中、カレの返信が少し遅れただけで「どうして?」と怒る、文句を言う
[8] いい加減な言動をする
「ネットだから大丈夫」と言って、いい加減な発言をしたり、嘘をついたりする
[9] ネット上でケンカする
討論が行きすぎて言い合いのようになる、「売り言葉に買い言葉」で過激なことを言う
どれもやりがち…。こう、ズラッと並んでいるとドキドキしちゃう。気になるカレが「こいつウゼえ!」と感じるのはどの行動なのでしょう?
ドン引きするのはこの行動!
意中のカレが「うわ~」となる女性の行動、知りたいですか?知りたいですよね?
とっておきの方法があるのでお教えします!
それがわかるのは…日本に初めてエニアグラム(個人の特性を9つのタイプに分類する、性格タイプのシステムの一つ)を紹介した鈴木秀子さんが監修する本格心理診断サイト『男心の本当と嘘』。
自分と相手の情報を入力し、「恋の駆け引き!? 彼と私のSNS事情」のコーナーでチェックすれば、手軽にカレの気持ちを診断できます。
他にこのコーナーでわかるのは、「ネットでの嫌がられない距離感」「連絡せずにネットをしているカレの本心」etc.
知りたい!でも聞けない、男の本音がぎっしり詰まった『男心の本当と嘘』でぜひ、カレの心を丸裸にしちゃいましょう。
楽しみながらサイトを使っているうちに、カレが「この子、何でこんなにオレの気持ちがわかるんだ?」なんてびっくりする日がやってくるかも!?
何を考えているの…?そんな男の本音が丸わかり!様々なシチュエーションでの男心を読み解く、大人の女性に向けた本格的な心理診断サイト。
監修者紹介
鈴木秀子
国際コミュニオン学会
NPOコミュニオン名誉顧問
文学博士・国際文学療法学会会長
東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。フランス、イタリアに留学。
ハワイ大学、スタンフォード大学で教鞭をとり、聖心女子大学教授を経て、現在、国際文学療法学会会長、聖心会会員。文学博士。NPOコミュニオン指導者。
日本に初めてエニアグラムを紹介し、以後、全国および海外でエニアグラム・ワークショップなど開催する。著者に『死にゆく者からの言葉』(文春文庫)、『9つの性格』(PHP研究所)など多数。近著には、『ありがとう、あなたが私の子でいてくれて』(サンマーク出版)、『あなたはいつも守られている』(青春出版)など。