今年もボジョレーの解禁がやってきます!11月17日、時計の針が午前0時を回ったら…解禁です!
わーい!わーい!
こちらもおすすめ>>68年ぶりの特大スーパームーンが輝く!特別な夜はワイン片手にお月見を
ところで…ボジョレーヌーボーって何のこと?と知らない人がいたら大変!今更誰にも聞けないし、ここで謎を解明するついでにオススメのボジョレーもチェックしちゃいましょう。
ボジョレーヌーボーってなに!?
フランスのブルゴーニュ地方にあるボジョレー地区で、その年に収穫されたぶどうで作ったワインのことです。ちなみにぶどうの名は「ガメイ種」。なんだか強そうな名前ですね。THE・ガメイ!
そもそもぶどうの収穫に感謝し、その“でき”をみるために作られたものだったのです。
では、ヌーボーはどんな意味でしょうか?
フランス語で「新鮮な」という意味で、なおかつ収穫後、40~50日で作ったものをヌーボーと呼ぶそうです。
ボジョレーヌーボーとしての条件は…
☆ボジョレー地区でその年に収穫されたガメイ種のぶどうを使うこと。
☆ぶどうを砕かずに発酵させる製法で、アルコール度数が9度以上のもの。
それでは、ボジョレーの紹介に移りますね。
ゆったり味わいたいあなたにオススメの一本!
これは、わたしがほぼ毎年飲んでいるほど好きなボジョレーです。ちなみにワインショップ「エノテカ」で購入できます。
その名は…
『ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー・ヴィエイユ・ヴィーニュ』
ボジョレーヌーボーより、生産量が限定されたワンランク上のボジョレーヴィラービュヌーボー!
昔、恵比寿ガーデンプレイスに「タイユヴァン」という三ツ星フレンチレストランがありました。
もちろん、現在もパリに本店がある予約がとれない素晴らしいレストランです。そんな有名店のワインリストに選ばれるという最高のステイタスをも併せ持った1本です。
「ボジョレーはすっぱくておいしくない!」と思っているなら、ぜひ一度お試しあれ。大好きな彼とのデートにも最適です。
ゴージャズボジョレーでセレブ気分を!
大人女子だってパーティーが大好き!ボジョレーが解禁になった週末はお家で女子会も楽しいですよね!
お店で飲むよりも買ってきて飲んだほうがリーズナブルに済むので、みんなで少しずついろんな種類を楽しめるのも魅力です。
どうせ持って行くならパーティーにふさわしくゴージャスなボトルのボジョレーがオススメ。
ジル・ド・ラモア社
『ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー GOLD』赤ワイン
『ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーボー SILVER』白ワイン
こちらもエノテカで購入可能。
去年は爽やかな印象でしたが、今年はどんな表情をみせてくれるのか楽しみなキラキラボジョレーです。
特に今年のボジョレーは日照時間に恵まれたため、エレガントな仕上がりになったそう。
楽しみですね!
さて、ここで爽やかなボジョレーに合う簡単なオードブルを一つ…
簡単!ボジョレーに合うオシャレおつまみ
ズボラ女子でもできちゃう簡単な一品を教えちゃいましょう!
~柿と生ハムのオードブル~
≪材料≫
・柿…1つ
・生ハム…8枚
・塩コショウ…少々
・オリーブオイル…適量
≪作り方≫
[1] 柿を八等分のクシ切りにします。
[2] 生ハムを一枚ずつはがし、クシ型に切った柿に巻いていきます。
[3] お好みで軽く塩コショウをして、オリーブオイルを垂らして召し上がれ!
切って巻くだけで簡単おしゃれ料理!
熟していないサクサクの柿を使用すると余計な水分が出ず、歯ごたえも楽しめますよ♪
主役はボジョレーヌーボー
いつもは解禁なんて気にしない人もトレンドに乗ってみるのも楽しいですよ。ボジョレーは旬な時に飲むのが一番です。
薬膳でも白ワインは体を潤し、食べ物を消化しやすくしてくれて、更に殺菌効果もあると言われています。
赤ワインは、体を温め、血と気の巡りを良くしてくれます。そして両方ともリラックス効果あり!
生まれたてのフレッシュなエネルギーを体に取り込み、寒さで冷えた体をワインで温めましょう。
ちなみに、お酒の力を借りて、いつもよりちょっとだけ男性に甘えてみたりすると、そこから恋が始まったり…なんてこともあるかも。お祭り気分で楽しんで!