初デートのときなど、相手のことをあまりよく知らない段階では、会話が途切れてしまったらどうしよう…と不安になることも多いのでは?
こちらもおすすめ>>好きな人を落とす「魔法の言葉」って?このひと言で恋が始まる
とりあえず誰と話しても盛り上がり、楽しい時間を過ごせるテーマは何なのか?20~40代の男女にリサーチしてみました。
鉄板トーク!趣味の話
・「映画や好きな芸能人の話をすることです」(20代 男性)
・「好きな音楽の話。幅広く聴いているので、そこからだいたい話を広げることができるから」(20代 男性)
・「趣味や得意なことを聞く。知らない分野の話なら“詳しく知らないので教えてください”と伝えてしっかり話を聞くと自然と広がる。地元ネタや血液型ネタも意外に広げられる(笑)」(40代 男性)
映画や音楽が嫌いな人って、そうそういないから、あまりマニアックな話をしすぎなければ、確かに盛り上がりそう。
旅行の話題も、自慢にならないように失敗談や笑えるネタを盛り込めば楽しくなるはず。
スポーツ観戦、女性っぽい趣味(ヨガ、ネイル、着物etc.)など好みが分かれそうな話は、軽く振ってみて相手が興味を示さなかったら、早めに他の話題に切り替えたほうがいいかもしれません。
エピソード満載!お仕事トーク
・「仕事の話。どんな仕事をしてても何かしらエピソードはあるし盛り上がる。年代が一緒だったら子どもの頃流行ったものの話とかもありですかね」(20代 女性)
・「仕事のウラ話。わかりやすい仕事を転々としてきたので、一つくらい興味をひくものがあるはず」(30代 女性)
似たような業種なら共通の話題で盛り上がれるし、畑違いの仕事の場合は、熱心に耳を傾けることで相手に好印象を持ってもらえそう。
現在の仕事の話でもいいし、学生時代のアルバイトでネタになるものがあれば、そういう話もいいですよね。
ちなみに多少の自虐ネタはアリですが、職場や仕事仲間の愚痴を言い続けるのはNG。「ストレス溜まりそうだね」などと言って、相手が日頃、誰かに聞いてほしいと思っていそうな話を引き出すのは◎です。
子ども&学生の頃の話
・「学生時代の話をすると共通の話題が見つかりやすくいいと思います」(30代 女性)
・「共通のものを見つけるのが苦手なので、地元の話、小学校の国語の教科書の話は意外に盛り上がれると思う。それを基にいろいろな話題に広がるし、教科書はだいたいどこも似たり寄ったりなので共通のものが見つかりやすい」(30代 女性)
教科書ネタの他、音楽の授業で習った歌、給食の人気メニューなどでも盛り上がれそう。学芸会や運動会の演目も、意外と同じものをやっていることがあるのでおすすめです。
やっぱりこれが一番?食べ物の話
・「食べ物の話。食事をしない人はいないので、最近食べた料理の話などをすれば、しばらくは話題に困らないと思う」(40代 男性)
・「食べ物の話かな。単に自分が食べるのが好きだからなんですけど。好きな食べ物のことでもいいし、最近ハマッている食べ方でもいいし、おいしいお店の話でもいいし」(30代 女性)
イギリスではミルクティーを飲む際、「紅茶を先に入れるか、ミルクを先に入れるか」という論争が130年もの間行われていたそうです。
日本でも「目玉焼きには何をかけるか」論争が続いていますが…それぐらい盛り上がるのは、やっぱり食べ物の話。
困ったときはこれに尽きるのかもしれません。
終わりに
他には「ペットの話」「漫画やアニメの話」などの意見も。これらも同じものが好きなら盛り上がりそうですね。
「とりあえず相手の持ち物や身に着けているものをほめる」という人もいましたが、こっちはあっという間に終わってしまいそう…。
みなさんの鉄板トークは何ですか?
相手ともう一度会いたいか否かは別として、初デートはできる限り楽しい時間を過ごしたいもの。ぜひ上記のコメントを参考にしてみてくださいね。
(※2016年9月26日 11:45 公開記事)