バレンタインが終わるとデパートやスーパー、コンビニ、それにケーキ屋さんまで一気に華やいだ雰囲気になりますよね。
そう、ひな祭りシーズンの到来です。もちろんバレンタインも華やかな要素はありましたが、主役のチョコレートがシックな色合いですから、売り場も大人っぽいデザインの所が多かったイメージ。
でもひな祭りはピンク。とにかくピンク一色。これは女の子のお祭りだからでしょうか?それとも別名、桃の節句と呼ばれているからでしょうか?
お洒落なひな祭りデートはいかが?
そんな売り場を見ながら、最近ちょっと彼氏と倦怠期気味のアラサーの友人S美がぽつりと言いました。
「ひな祭りって子どもの頃は楽しかったけど、大人になるとなんとなく敬遠したくなるよね。ひな人形をしまい忘れるとお嫁に行きそびれるって言うし、女同士でご飯を食べても、出てくるのは愚痴ばっかりだしね」
ふむ、S美の言うことはもっともです。でもせっかくの桃の節句、女同士でブチブチ言い合っているだけじゃもったいないと思いませんか?
つき合いが長いカップルほど、盛り上がるためには特別なサプライズが大事。普通のデートのふりをして誘って、お洒落なひな祭りデートを演出する!なんていかがでしょうか。
キーワードは桃。桃は昔から成熟した女性の象徴とされてきました。「桃色」という言葉が色っぽい物事の代名詞としてよく使われているのはそのためです。
さらに桃の花言葉は
「私はあなたのとりこ」
「チャーミング」
「愛の幸福」
これ以上、幸せな恋愛にピッタリの花は無いかもしれませんね。
でもひな祭りを一緒に楽しむってどうしたらいいの?ちらしずしやケーキを一緒に食べる?
いえいえ、大人のひな祭りはお酒で勝負。白酒なんてなじみの薄いものではなく、桃のカクテルを一緒に飲んでみませんか。今は居酒屋でもいろいろな種類の桃のカクテルを飲むことができます。
どうせならよりリラックスできるようにお家で作りたいという人のために、レシピもご紹介しますね。
ふたりで飲みたい♪ 桃のカクテルレシピ
◎ピーチウーロン(別名レゲエパンチ)
≪材料≫
ピーチリキュール・・・30ml
烏龍茶・・・適量
≪作り方≫
ピーチリキュールをグラスに入れてその上から烏龍茶を注ぎ、マドラーで混ぜる。
さっぱりとした甘みが特徴のカクテルです。
◎ファジーネーブル
≪材料≫
ピーチリキュール・・・30ml
オレンジジュース・・・適量
≪作り方≫
作り方はピーチウーロンと一緒です。より甘いカクテルになりますので、彼氏にはピーチウーロン、自分にはファジーネーブルを作ってふたりで乾杯、などというのも素敵ですね。
◎ピーチスプラッシュ
こちらはペコちゃんでおなじみ、お菓子メーカーの不二家さんが考えたカクテルです。
≪材料≫
不二家ネクターピーチ
辛口の白ワイン
不二家レモンスカッシュ
≪作り方≫
三種類の飲み物を同量ずつグラスに入れてかき混ぜる。
これもまたちょっと甘めのカクテル。もちろん他社のピーチジュースで作ったり、無糖の炭酸水にレモンを絞ってレモンスカッシュの代わりにしてもOKです。
私の彼は下戸なの、という人には、全国展開している緑茶・紅茶専門店LUPICIAの桃のフレーバーティーがオススメ。紅茶と烏龍茶に桃の香りをつけたものが、それぞれ「白桃」「白桃烏龍極品」という名前で3月3日に合わせて発売されます。
下戸の人は甘いもの好きな方が多いですから、一緒に桃のお菓子を添えても良いですね。ピーチパイとか、桃のゼリーとか。
桃は風水では恋愛運を高めるラッキーフードとも言われていますし、甘い桃の香りに包まれて、あなたの魅力もアップすること間違いなし。
さらにお酒やお茶にはリラックス効果がありますから、普段は聞けない彼の本心が聞けたり、大胆にアプローチできたりするかもしれません。
せっかくなので、桃の香りのお香なんかを部屋にたきしめたり、外で会うなら桃の香りの香水をつけて行ったりするのもいいかも!女性らしい香りに、彼もキュンしちゃうこと請け合いです。
ひな祭りにかこつけて桃のパワーを味方につけ、彼との距離をぐんと縮めちゃってはいかがでしょうか。
(文=AYAME)