【現役ホステスが語る男ゴコロの裏事情7】
今日、2月28日は年に一度の東京マラソン。国内外のトップクラスのアスリートランナーも出場するこの大会は、市民ランナーにとっては夢の舞台なのだそうです。
ところで、今回お話したいのは本当のマラソンではなく、「彼氏ができた!」というゴールに向かって走る恋活マラソン。
なので運動は苦手…という方も問題ナシ。東京マラソンはテレビで見るだけで充分というみなさんも、「恋活マラソン」を一緒に楽しんでみませんか?
現役ホステスがコーチング! 恋活マラソン
突然ですが、筆者は都内でホステスとして働いているため、毎夜、疑似恋愛のようなことをしています。また、リアルな恋もそれなりにしてきました。
はい、東京マラソンのみならず年がら年中、恋愛マラソンをしているのです。
「最後に彼氏がいたのはいつだっけ?」という人もいると思いますが、筆者から見ると、せっかく女性として生まれてきたのに恋をしないのはもったいないこと。
「でも、恋の仕方を忘れちゃった」と立ち止まってしまったあなたに贈る恋活マラソン、筆者が伴走いたします。
【序盤】スタートダッシュ…恋愛映画で心拍数をMAXに!
バレンタインは終わったものの、ホワイトデーモードの街はやっぱりカップルで溢れんばかり。恋人がいない人にとっては生きづらい季節でしょう。
そこで、その寂しさを温存したまま、あえてコッテコテの恋愛映画を鑑賞してみてください。
画面に向かって「こんないい男、現実にいるわけないじゃん」と毒づきながらも、何だかんだでドキドキしてしまい、「やっぱり恋愛っていいっ!こんな恋したいっ!」という意欲がムクムクと湧き上がってくるはず。
そう、恋活マラソンでは、序盤で恋の心拍数をしっかりと上げておくことが肝心なんです。
オススメ!恋の心拍数急上昇映画3選
◎『あと1センチの恋』
◎『ラブ・アクチュアリー』
◎『ノッティングヒルの恋人』
【中盤】恋愛指南書の斜め読みでクールダウン
序盤で恋の心拍数が上がり、すぐにスピードを上げたい気持ちもわかりますが、ここはいったんクールダウン。恋愛指南書でも斜め読みしてみましょう。
筆者の経験上、恋愛指南書は熟読しないほうがベター。気持ちが盛り上がりかけているときに読み込むと、そこに書かれた駆け引きや作戦を闇雲に実践したくなってしまうので要注意!
かつ、実践したら前のめって確実に失敗するというオチ付きです…。指南書は次に来る恋の予習くらいの感覚でパラパラ読むのが◎。気になったところを頭の片隅に置いておく程度がちょうどいいと思います。
オススメ!クールダウンに効く恋愛指南書
◎『恋する女性に絶対読んでほしい「男が手放さない女」になる方法』著者:沖川東横
◎『男が「本当に考えていること」を知る方法』著者:ぐっどうぃる博士
◎『頑張らなくても愛されて幸せな女性になる方法』著者:根本裕幸
【終盤】ラストスパート!タイプではない男性とも並走を
【序盤】で恋愛へのモチベーションアップ、【中盤】でリアルな恋の予習を済ませたら、【終盤】ではいよいよ演習を行います。
そう、実際に公道を男性と走って(デートして)みましょう。
みなさんには、一緒に走る男性を選びすぎたり、ペースを合わせず追い越したり・追い抜かれたり、「そもそもひとりで走ったほうがラク!」とばかりに独走していた過去があるかもしれません。
でも、恋愛マラソンはもう【終盤】。今度はタイプではない男性とも並んで走ってみてください。
恋愛対象として見られない男性に誘われても、「私にはもっとふさわしい人がいるはず」と適当にあしらわないように。もしかしたらその男性こそ、あなたの波長にピッタリ合う運命の人かもしれませんよ…!?
オススメ!デート演習スポット
「〇〇アウトレット」とか「〇〇モール」といった、いわゆる複合商業施設はデート演習に最適!
ベタだと思うなかれ、そういう所には映画館もあるし、お買い物もできるし、疲れたらカフェで休憩もできます。
デートプランを考えすぎて演習に臨むと、計画通りに進めることに気を取られて、相手のいいところが見えづらくなったり、自分のアピールポイントを上手に出せなかったり。
凝ったスポットに行くのは、ある程度演習を積み重ねてからのほうがいいでしょう。
いかがでしたか?
恋愛ご無沙汰記録を更新しないためにも、今年こそは恋活マラソンにチャレンジ!完走者として堂々とゴールテープを切ってくださいね!