年末年始の暴飲暴食で、体や顔がぽっちゃりしてしまった…と悩んでいる人も多いのでは?
そんなあなたに、簡単にできるデトックスの方法をご紹介しますね。ダイエットはいつも三日坊主という女性も、ジュースを飲むだけならきっと楽しく続けられるはず!
◆「毒出しジュース」で体内美人に
断食はツラいし体調も悪くなりがち。でも、腸の調子を整えたい、食欲を抑えたいという人にオススメなのが毒出しジュースです。
ジュースの基本はペパーミントティー。意外と知られていないけれど、ペパーミントには、お腹にたまったガスを排出する作用や便通改善、利尿作用などの効能があるそう。胃腸を整える働きもあり、漢方薬の原料にもなっています。
◆「毒出しペパーミントティー」の作り方
[1]ペパーミントの茶葉(ティーバックでもOK)で500mlのハーブティーを作る。
[2]1にレモン果汁少々、オリゴ糖(小さじ1~2杯)を加える。
レモンには血行を促進し、腸の働きを活性化させる作用があります。オリゴ糖は腸内の細菌のバランスを改善するのに役立ちます。
このペパーミントティーをベースにして、自分好みの毒出しジュースを作りましょう。いろいろ試せば、味も変わって飽きずにデトックスを楽しめるでしょう。
◆あなたに合うのは?効能別「毒出しジュース」
◎冷え性のあなたには
ペパーミントティー+おろしショウガ
チューブのショウガでOKです。
◎便秘気味のあなたには
ペパーミントティー+リンゴ
すりおろしたリンゴを加えましょう。腸内の細菌が善玉優勢に。
◎スリムになりたいあなたには
ペパーミントティー+粉寒天
粉寒天を少し混ぜると、胃の中で脂肪を取り込んで排出してくれます。また、胃で膨らむので食欲を抑えるのにも役立ちます。
◎むくみやすいあなたには
ペパーミントティー+シナモン
コンビニなどでも販売している粉末を使用しましょう。発汗・利尿作用、血行改善などの効果が期待できます。
◆「毒出しジュース」の正しい飲み方
「毒出しジュース」でのデトックスには、主に以下の3つの方法があります。
【オススメの飲み方】
Case1:朝の1杯を習慣化する
Case2:毎食後(1日3回)飲む
Case3:休日に半日だけ、ペパーミントティーでプチ断食をする(気温が35℃以上の日、生理、妊娠中、体調の優れない日にはやらない)
◆プラスαのポイント
基本の「毒出しペパーミントティー」に使用するオリゴ糖にもいろいろなものがあります。この種類にこだわって、毒出しジュースをパワーアップさせるのもいいですね。
◎ビフィズス菌を効果的に増やす
フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、乳果オリゴ糖
◎タンパク質の消化吸収も助ける
ガラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖
お店では、ただ漠然とオリゴ糖を手に取るのではなく、成分表などをよく見てくださいね。毒出しジュースだけでなく、紅茶やコーヒーに入れるのもオススメです。
焦ってダイエットや断食をし、体調を崩しては元も子もありません。まずは、体に優しい「毒出し」でデトックスに挑戦し、自分の体と相談してみましょう。
個人差はありますが、お肌の調子が良くなったり、便秘が改善したり、むくみが取れてスッキリ小顔になったり…うれしい効果を得られそう。
体が軽く、お肌もキレイになれば、自分に自信が出て恋や仕事にも積極的になれるかも。まずはペパーミントティーから始めてみてはいかがですか?
(文=天野りり子)