年下彼氏って、アリ?ナシ? 年下の男性との交際に不安を感じることはありませんか? 今回は、年下の男性と付き合うメリット&デメリットや、彼の本気度を確かめて結婚を意識させる方法を解説します。
年下彼氏と付き合いたい、彼とずっと一緒にいたい、そんな方はぜひ本記事を参考にしてみてください。
【もくじ】
- ◎ダメなところがあっても可愛く見える
- ◎若さ・体力がある
- ◎トントン拍子で結婚に進みやすい
- ◎頼りない
- ◎自分の年齢に劣等感
- ◎結婚や子供など現実的な将来設計がない
- ◎人生経験の豊富さ
- ◎大人な対応
- ◎しっかりしていそうで意外と隙がある
- ◎一緒にいる時間を大事にしてくれるか
- ◎将来についての会話ができるか
- ◎お互いの家族や友人を紹介できるか
- ◎彼の結婚観や将来像を確認する
- ◎いつまでに結婚したいのか自分の気持ちを伝える
- ◎彼だから結婚したいという想いが重要
年下彼氏のメリット3つ
これまで年上や同年代の相手としか付き合った経験がないという女性の場合、年下彼氏にはちょっと不安を感じる人もいるのではないでしょうか。
でも実は、年下彼氏と付き合ってみると、たくさんのメリットがあるんですよ。
◎ダメなところがあっても可愛く見える
どんな人間にもダメな部分があるものです。例えば、朝起きるのが苦手だったり、何にでも一生懸命だけどちょっと抜けているところがあったり、大人気ない言動があったり、などなど。そういったダメな部分も、年下というだけでなぜか可愛く見えて許せてしまいます。
年下男子の場合、たとえ彼が何か失敗したとしても、自分より人生経験が浅いので、ダメな部分もフォローしてあげたい、と母性本能がくすぐられたりすることも。
相手が年上なら許せない一面でも、年下彼氏なら「仕方ないなぁ」と許してしまえるはず。ダメな部分も受け止められる関係はお互いに無理がなく居心地がいいので、素直になれて関係も長く続きやすいのです。
また、普段は無邪気で可愛く思える年下彼氏が不意に男らしい一面を見せると、そのギャップにキュンとする女性も多いです。
年下で可愛いのにいざというときは頼りになる、そんな年下彼氏なら手放したくありませんね。ただし、子ども扱いするのはNG。年下男性にもプライドがあるのでときには頼ってあげましょう。
◎若さ・体力がある
年下彼氏は自分よりも若く体力があるのもメリットです。
体力がある分、普段のデートではアクティブに楽しめる場所に連れて行ってくれるかもしれません。年上彼氏とは経験できなかった新鮮なデートも楽しめるでしょう。
また、ずっと付き合い続けていくのであれば若さは大きなメリットになります。
もしこの先、彼と結婚して子どもを作るとしたら、若い男性のほうが体力の必要な子育てでも積極的に参加してくれる可能性が高いです。老後まで考えると、自分が働けなくなった後も、彼のほうが現役として働けるのでお金の面でも安心できます。
さらに、自分より若い恋人と一緒にいることで、女性側も相手と同じように若くいるために努力しようという気持ちが高まります。日々のケアやファッションなどに気を使って、自然と美意識が向上し、同世代の女性よりも若く見えるなんてこともありそうです。
考え方という面でも、年下彼氏の柔軟でピュアな発想に影響を受け、一緒にいれば若々しい発想がどんどん生まれるでしょう。
◎トントン拍子で結婚に進みやすい
意外かもしれませんが、年下男性は恋愛に対する気持ちがフラットであることが多く、相手に結婚願望がある場合、トントン拍子で結婚に進む可能性が高いのです。
早く結婚したいと思っている女性にとって、年下彼氏や年齢差があることを不安要素に感じている人もいるでしょう。しかし、年上だから、同学年だから、という理由で結婚までの道のりが早まるわけではありません。
男性にとって結婚を意識し始める年齢はさまざまなので、年下だからと言って結婚をあきらめてはいけません。むしろ年下彼氏のほうが、結婚に対する気持ちがフラットな分ストレートに結婚まで進む可能性が高いと言えます。
思い切って彼に結婚を意識した付き合いがしたいと伝えれば、すぐに行動を起こしてくれるかもしれませんね。
年下彼氏のデメリット3つ
年下彼氏と付き合うメリットはたくさんありますが、反対にデメリットもあります。年下彼氏とうまく付き合っていくためにも、デメリットも理解しておきましょう。
◎頼りない
年下彼氏みんなに当てはまるわけではありませんが、やはり年上の男性と比較すると頼りない一面を感じてしまうこともあるでしょう。
特に、「年上だからしっかりしなきゃ」と女性のほうが普段から彼氏に甘えないようにしていたりすると、彼も甘えてもらえないことに慣れてしまって、頼れる存在からさらに遠ざかるなんて可能性も。
年上の男性と付き合った経験が多い女性からすると、年下彼氏は少し子どもっぽい、包容力がないと思えてしまうかもしれません。
◎自分の年齢に劣等感
彼氏が自分よりも年下であると、自分の年齢に劣等感を覚えて窮屈な思いをする可能性も。
女性の場合、出産や育児を考えて自分の年齢にコンプレックスを感じやすいため、相手との年齢差が大きければ大きいほど劣等感も大きくなりがちです。
彼氏の周囲にいる友人や会社の同期なども自分より年下であることが多く、「もしかしたら自分より若い子のほうが魅力的じゃないか」など若さに嫉妬して、自信を失ってしまうかもしれません。
付き合っている相手と並んだときの、周囲からの見え方を不安に思う人もいます。
◎結婚や子供など現実的な将来設計がない
女性側が結婚を意識して付き合い始めても、年下彼氏はまだ結婚を意識していないこともあります。
彼の周囲に結婚している友人が少ないため、自然とまだ結婚は先と考えているかもしれません。結婚や子どもといった意識の違いがあると、すれ違いや喧嘩に発展する可能性も高くなります。
最初は子どもを持つ気がなくても、長く付き合ううちに年下彼氏が結婚や子どもを意識するようになる場合も考えられます。そして、そのときには自分は子どもを産むのが難しい年齢になっているなんてことも。
年下彼氏が年上彼女に求めるもの
デメリットがあると理解した上で、年下彼氏との恋愛を考えているのなら、彼の気持ちをしっかり把握しておくのが大事です。
年下彼氏が年上彼女にどのようなことを求めているのか知っておきましょう。
◎人生経験の豊富さ
年上彼女は年下彼氏よりも生きてきた時間も長く、人生経験が豊富です。
彼氏よりも早く社会に出て働き始めたので、常識や社会的慣習を十分に理解していたり、周りから社会的な信頼を得ていたりするでしょう。そんな年上女性に頼もしさを感じて惹かれてしまうようです。
社会人になりたてのときや、仕事で行き詰まったときに相談できる関係にあれば、彼はプライベートでもビジネスでも信頼できるパートナーとして年上彼女を大切な存在として認識していくでしょう。
また、人生経験が豊富な分、生活能力が高い点に魅力を感じる男性も多いです。年上彼女が料理や洗濯などの基本的な家事をこなす姿を見て、結婚して一緒に暮らす妄想を膨らませてしまうようです。
◎大人な対応
年上女性の大人な対応に魅力を感じる男性は多いものです。
年下の女性と付き合った経験のある男性の場合、夢見がちで精神的に幼い女性との関係に疲れを感じる場合も。しかし、年上彼女なら、人生経験が豊富なこともあり、冷静で大人な対応が可能です。例えば、ちょっとしたことで喧嘩になってしまったときでも、彼女からさりげなく仲直りへとリードしたりするなど。
女性側の大人な対応で関係が安定し、彼のほうも女性に頼ってもいいという安心感をもって付き合えます。なかなか甘えられる環境が少ない男性にとって、少しぐらいかっこ悪い部分や甘えた姿を見せても受け止めてくれる年上彼女は離れがたくなるほど魅力を感じる存在なのです。
◎しっかりしていそうで意外と隙がある
頼りがいがあって大人っぽい年上女性がたまに見せる隙にグッと心をつかまれてしまう男性も多いようです。
頼りがいがあってデートなどでリードしてくれる彼女が、二人きりになると甘えてきたらどうでしょうか。普段の姿とのギャップに、彼はついキュンとしてしまうはずです。
いつもしっかりしていて社会的にも信頼されている彼女が、自分の前でだけ隙のある姿を見せるなんて、男性にとってたまらないものです。年上女性が隙を見せることで、男性も安心して自然体で付き合っていけます。
年下彼氏の本気度を見極めるポイント
大好きな年下彼氏とこの先も付き合っていきたいけれど、この先、彼と付き合っていって幸せなのか、結婚できるのか、といった不安を抱えている人も多いでしょう。
そこで、年下彼氏が自分との付き合いにどれだけ本気かを見極めるためのポイントをまとめました。
◎一緒にいる時間を大事にしてくれるか
まず見るべきは、彼があなたとの時間を大事にしてくれるかどうかです。
残念ながら男性の中にはそこまで好きという感情がなくても、とりあえず付き合うという人もいるでしょう。そんな彼氏はたいてい、普段のデートややり取りなども適当さが見られるはず。例えば、一緒にいるのにスマホやテレビばかり見ていてあまり話を聞いていなかったり、普段のデートが最初からワンパターンでつまらなかったり、など。
大切に思っている相手との時間なら、相手を楽しませたいと思うものです。一緒にいるときはちゃんと話を聞いてくれる、たくさん笑ってくれる、などお互いに居心地のいい関係を彼が意識してくれているなら安心してOK。
デートでも、大切な思い出として残したいからこそ特別なスポットに出かけたり、旅行を計画しれくれたりするなら、貴女との時間を大事にしていると考えていいでしょう。
彼から大事にされていると実感できる関係なら、きっと自然と結婚を意識してくれるはずです。
◎将来についての会話ができるか
結婚や子どもの人数など将来の話をし始めると、他の話題に変えられたり面倒な顔をしたりといった男性は危険です。
多くの男性は結婚の話を切り出されるのが嫌なので、徹底的に将来についての会話を避ける傾向にあります。そんな態度の男性は、あなたとの結婚を真剣に考えておらず、逃げ出す可能性が高いです。
今すぐに結婚は難しくても将来的にいつかは結婚したい、彼女とずっと一緒にいたい、と考えている年下彼氏なら、将来の話をしても喜んで正直に答えてくれるでしょう。
将来設計の話をすることで、彼氏の中でも具体的なプランが出来上がり、より結婚を意識するようになるかもしれません。
◎お互いの家族や友人を紹介できるか
お互いの家族や友人に紹介されている間柄なら、彼があなたとの交際を真剣に考えていると見ていいでしょう。
関係をオープンにするのは、今後もあなたと長く付き合っていきたいというサイン。特に家族に紹介する場合は、それだけ彼の本気度が高いと言えます。
なぜなら、これから長く付き合っていく上で、自分や彼女の周囲の人たちと円満な人間関係を築く必要があると思っているからです。
年上女性は、彼の家族や友人に受け入れてもらえるか不安を感じることも多いと思います。しかし、思い切って年下彼氏の周囲の人とつながることで、お互いの絆もより深いものに変わっていくはずです。
もし本気で付き合っていない相手なら、家族はもちろん友人にも彼女の存在を隠したがるはずです。誰にも紹介されなかったり、反対に女性側の家族や友人に会うのも嫌そうな雰囲気を出したりしたら、真剣な付き合いをしているとはいいがたいので注意しましょう。
年下彼氏に結婚を意識させるには?
結婚までにはさまざまな準備が必要なので、年下彼氏との将来を考えているなら早めに結婚を意識してもらいたいですよね。
そんな年下彼氏に結婚を意識してもらうための方法も紹介します。
◎彼の結婚観や将来像を確認する
まずは基本的なことですが、交際のはじめに相手の結婚観や将来像を確認しましょう。
年下に限らず、男性の中には結婚や子どもに憧れを抱いていない人もいるため、長く付き合い続けた結果、結婚せずに別れてしまう場合もあるからです。
二人の結婚に対する考え方がすれ違ったまま付き合ってもうまくいかないので、ちゃんと確認をしておくことが重要です。年下彼氏の希望を聞いておけば、安心して付き合っていけるようになりますよ。
また、彼氏が結婚はまだ先だと考えている場合も、あなたと具体的に将来の話をする中で結婚を意識しやすくなるでしょう。
◎いつまでに結婚したいのか自分の気持ちを伝える
相手の意見を尊重するのも大切ですが、自分の想いを怖がらずに伝えてみることも大切です。
女性にとって結婚や出産はいつでもいいわけではありません。
特に出産はタイムリミットがあるため、結婚や出産に対する意識が強いなら早めに気持ちを伝えておきましょう。
年下彼氏に結婚の話題はなかなか切り出しづらいですが、問題を先延ばしにしていてズルズル付き合い続けた結果、結婚まで至らなければ後悔してしまうかもしれません。
もし、年下彼氏にとってあなたが大切な存在なら、女性の意見も尊重して将来設計を立ててくれるはずです。
◎彼だから結婚したいという想いが重要
年下彼氏に結婚を意識させるには、彼とだからこそ結婚したいと伝えることが大事。
なぜなら、ただ結婚したいと言い続けても、年下彼氏には響かない可能性もあるからです。だからこそ、「あなたと結婚したい」という想いをしっかり伝えてみましょう。あなたの真剣な想いを知って、彼氏も結婚に前向きになってくれるかもしれませんよ。
女性は年齢を重ねるにつれて周囲から「まだ結婚しないの?」「子どもの予定はないの?」などと急かされることも少なくありません。しかし、誰でもいいから結婚したいと考えているわけではありませんよね。
大切に思う彼氏だから、ずっと一緒にいたいんです。その想いを彼に伝えれば、きっと二人の絆が深まりずっと寄り添い続けられるでしょう。
まとめ~年下彼氏と結婚を意識した関係を築くには~
今回は、年下彼氏と付き合うメリット&デメリットや、彼に結婚を意識させる方法について詳しく紹介しました。年下の男性と真剣に交際したい方や、年下彼氏といつまでも一緒にいたい方の参考になれば幸いです。
年下彼氏とのお付き合いは、不安ばかりではありません。年下だからこそ感じられる幸せもたくさんあるからです。年下彼氏との関係に不安を感じたら、本記事をぜひ読み返してみてください。
(文=ココロニプロロ編集部)