片想いの相手が振り向いてくれた途端、相手のことが好きでなくなってしまう……といった現象に悩まされ、「両想いになるほうがつらい」と感じた経験はありませんか?
今回は、そのせいで恋愛がうまくいかない人に向けて「蛙化現象」と呼ばれる恋の悩みを深掘りします。克服する方法なども紹介するので、「自分も当てはまるかも」と思ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【もくじ】
- ★「蛙化現象」とは?
- ★「蛙化現象」が起こる原因
- ★「蛙化現象」に陥る人の特徴
- ★「蛙化現象」になるかも?チェックポイント
- ★もし好きな人が「蛙化現象」になったら
- ★「蛙化現象」が招くつらい状況とは?
- ★「蛙化現象」を克服する方法
- ★「蛙化現象」がわかる漫画
- ★「蛙化現象」に悩むのはあなただけじゃない
- ◎「蛙化現象」ってどんな現象?
- ◎「蛙化現象」という言葉の由来は?
- ◎蛙化現象になりやすい女性の特徴
- ◎蛙化現象になりやすい男性の特徴
- ◎女性:あなたは「蛙化現象」に陥りやすい?
- ◎男性:気になる彼は「蛙化現象」に陥りやすい?
- ◎適度な距離を保つ
- ◎避けられることを怖がらない
- ◎話し合ってみる
- ◎いつもとは違うデートを提案する
- ◎自分の言葉や行動を振り返る
- ◎恋愛が長続きしない
- ◎両想いになれない
- ◎すぐに別れる
- ◎付き合った途端に冷める
- ◎結婚できない?
- ◎「蛙化現象」を未然に予防するには?
- ◎「蛙化現象」になった場合の対策や克服法
- ◎『カエルになった王子様』
- ◎『恋癖』
「蛙化現象」とは?
「蛙化現象」という言葉を聞いても、ピンと来ない人は多いはず。まずは「蛙化現象」がどんな状態を指すのかを解説していきます。
◎「蛙化現象」ってどんな現象?
「蛙化現象」とはわかりやすく言えば、好きな人からの好意を感じると、相手を「嫌い」「気持ち悪い」と思ってしまう現象のこと。「あんなに好きな人と付き合えたのに、なんか違うな」と違和感を持ったことがある人は、蛙化現象の経験者と言えるでしょう。
実はこの「蛙化現象」、SNSでも取り上げられる機会が増えていて、「わかる!」と共感する人は少なくありません。「蛙化現象」という言葉を知らない間は「自分は恋愛できないのかもしれない」とただ落ち込んでしまうケースも。「蛙化現象」克服のためには、まずこの現象がどういうメカニズムで起きるのかを知ることから始めましょう。
◎「蛙化現象」という言葉の由来は?
「蛙化現象」という言葉は、跡見学園女子大(当時)の藤澤伸介教授が生み出したと言われています。由来はグリム童話の『カエルの王様』だそう。
【『カエルの王様』のあらすじ】
ある日、お姫様が大事な金のマリを池に落としてしまい、それを拾ってきてくれたカエルは見返りとして寝食を共にすることを要求します。お姫様は気持ち悪がって拒絶しましたが、実はカエルは魔法で姿を変えられていた美しい王子でした……。大嫌いだったはずなのに、最終的には大好きになった!というお話です(かなりザックリ説明しています)。
「蛙化現象」はこの物語の逆の現象を指します。好きだったのに嫌いになる、ということですね。女性によく起こる現象とされていますが、男性にも「蛙化現象」を体験したことのある人はいるようです。
「蛙化現象」が起こる原因
好きだったはずの人に嫌悪感を抱くようになる「蛙化現象」は、恋愛したいという気持ちに逆行する状況を生み出すため、悩み落ち込む人も多いはず。なぜ恋愛するうえで「蛙化現象」が起きてしまうのでしょう。
「蛙化現象」が起こる原因は、大きく分けて4つあると言われています。
1.付き合えたことに満足してしまう
2.過去の恋愛でトラウマを抱えている
3.好きな人であっても性的な目を向けられると冷める
4.恋人の関係になると責任が芽生えて面倒くさくなる
どれも意外と身近に感じるものではないでしょうか。しかし「蛙化現象」が起こらない人がいるのも事実。次は上記の原因を踏まえて、どういう人が「蛙化現象」に陥りやすいのかを解説していきます。
「蛙化現象」に陥る人の特徴
男女それぞれの特徴を紹介しますね。まずは女性のパターンから。「蛙化現象」に陥りやすい女性にはどういった特徴があるのでしょうか。
◎蛙化現象になりやすい女性の特徴
「蛙化現象」は、いわゆる「思ってたのと違う!」という状況を表す言葉。恋人に対する理想が高い人や、恋に恋してしまうタイプの人など、自分の中での「思っていること」のハードルが高い人ほど「蛙化現象」が起こりやすくなります。
男性経験が少なく、自分の中で理想の男性像を作り上げている女性も要注意。「恋愛はこうあるべき」「恋人はこうあるべき」という決まりを作っている人は「蛙化現象」に陥りやすいでしょう。また「蛙化現象」の経験者の中には、自分に自信を持てない・恋に対して現実的でない理想を抱くなどの特徴を持つ人もいます。
◎蛙化現象になりやすい男性の特徴
自分の理想との違いに戸惑いを感じて「蛙化現象」に陥る女性が多いのに対し、「蛙化現象」になる男性は自分に自信がない人、恋愛にポジティブな印象を持てない人が多い印象です。「蛙化現象」に陥る人の特徴の方向性がある程度わかりやすい女性と比べて、男性は原因が多様化しています。
自分に自信を持てない男性だと、付き合ってから彼女のことを今まで以上に素敵だと感じ、劣等感を抱いてしまうケースも少なくありません。この場合は「恋愛したいけど、自分に自信がないから長続きしない」というのが原因です。
一方、「振り向いてくれない相手を振り向かせることに楽しさを感じる」「追いかけるのはいいけど追われたくはない」など、恋愛に本気になれないケースが目立つのも男性の特徴。釣った魚にエサはやらないという、男性ならではのSっ気のせいで「蛙化現象」に陥る人も多いのです。
「蛙化現象」になるかも?チェックポイント
まだはっきり「蛙化現象」と言える状況に出くわしたことがない人のために、自分が「蛙化現象」に陥りやすいタイプかどうかがわかるチェックポイントを用意しました。好きな人が「蛙化現象」か否かを見極めるチェックポイントもお届けします。
◎女性:あなたは「蛙化現象」に陥りやすい?
□付き合うまでのプロセスが恋愛の中で一番楽しいと思っている
□男性に性的な目で見られると嫌悪感を抱く
□付き合ってから後悔することが多い
□付き合った後、彼氏から「冷たくなった」と言われることが多い
□好きな相手が自分に好意を寄せてくると「気持ち悪い」と感じる
いくつ当てはまりましたか?「蛙化現象」に陥らない女性は、交際前も付き合った後も恋することに幸せを感じる人が多いよう。しかし「蛙化現象」に陥る女性は、自分が一方的に相手のことを好きな状態でないと、恋愛を楽しめない人が多い印象です。
チェックポイントに当てはまるものがあれば、「蛙化現象」が起きる可能性が高いと考えられます。今のうちに自分の特性を知って、対策を練っておきましょう。
◎男性:気になる彼は「蛙化現象」に陥りやすい?
気になる男性に好意を示したのに、手ごたえがないと不安になりますよね。「いわゆる“草食男子”なのかな?それとも嫌われてるの?」などと思うこともあるでしょう。もしかしたらその彼は「蛙化現象」なのかもしれません。
今まで友達だった人と付き合いたくなり、距離を縮めようとしたら逃げられてしまう!なんて悲しすぎ。この機会に、相手の男性が「蛙化現象」に陥りやすいタイプなのかどうかを確認してみてはいかがでしょう。
□女友達からアプローチされると嫌そうにする
□プライドが高い
□劣等感が強く、「自分なんか」が口グセ
□理想が高く、追いかける恋愛ばかりしている
□遊び相手はいても、責任が伴うような交際は避ける
好きな人はいくつ当てはまったでしょうか?日頃から相手の言動を観察していれば、「彼はもしかしたら、蛙化現象かも」と気づけるかもしれませんね。該当項目が多いなら、いきなり告白したり、恋愛関係に持ち込もうとしたりするのは危険です。
もし好きな人が「蛙化現象」になったら
自分の彼氏や片想い中の相手が「蛙化現象」に陥ったら、恐らく相当つらい思いをすることになるでしょう。しかし、ただ落ち込んでいるだけでは道は拓けません。相手が「蛙化現象」に陥っているとわかったら、うまく付き合うコツを知っておくことが大切です。
◎適度な距離を保つ
相手が「蛙化現象」に陥ると、冷たい態度を取られたり距離を置かれたりするため、不安になって、つい自分から積極的に近づきたくなりがち。でもそれは逆効果です。彼はあなたを余計に煙たく思って逃げようとします。
「蛙化現象」に陥る男性は、そもそも女性側からグイグイ来られるのが苦手です。「もしかして、彼は蛙化現象なのかも」と感じたら、適度な距離を保ちながら相手の変化を見守るようにしましょう。
◎避けられることを怖がらない
相手のことを「気持ち悪い」と感じるのが「蛙化現象」になった人の一般的な感覚。そのため、彼氏や好きな相手が「蛙化現象」に陥った場合、冷たい態度を取られたり避けられたりするのは珍しいことではありません。
相手にそのような態度を取られると、身構えて距離を置いてしまう女性も多いのです。グイグイ距離を詰めすぎるのも良くないのですが、放置しすぎるのもNG。「蛙化現象」に陥る男性の中には自然消滅を狙う人もいるので、相手の負担にならない程度に連絡を入れましょう。
◎話し合ってみる
相手の気持ちも確認したいし、自分の想いもきちんと伝えたいと思うのであれば、話し合いの場を設けて相手と向き合うのも一つの方法です。ただし話し合いを行う場合、「別れ」というゴールに行き着くことも。
とはいえ、お互いの気持ちを確認しないまま自然消滅するよりは、きちんと話し合った上で別れたほうがいいのでは。「なぁなぁ」の状態で終わりにしたくないなら、真っ向勝負をするのもいいでしょう。
◎いつもとは違うデートを提案する
付き合いが長くなることによるマンネリが原因となって、「蛙化現象」に陥る男性もいるようです。そんなときは普段とは違うデートプランを練りましょう。
デートの行き先だけでなく、自分のヘアスタイルやメイク、ファッションを普段と変えてみるのもおすすめ。彼が刺激を受けて「蛙化現象」から脱却できるケースもあるかもしれないので、試す価値はありそうです。
◎自分の言葉や行動を振り返る
何かのタイミングでいきなり彼の態度が変わった場合は、あなたの言動がきっかけとなって「蛙化現象」を引き起こした可能性があります。思い当たる節があるなら、これまでの自分の言動を振り返りましょう。原因を知って直す努力をすれば、彼の気持ちも変わるかも。
「蛙化現象」が招くつらい状況とは?
「蛙化現象」に陥ると、どのような状況になるのでしょうか。「蛙化現象」によって引き起こされるネガティブな状況についてまとめました。
◎恋愛が長続きしない
蛙化現象が起こると相手に対して「気持ち悪い」という感情が芽生えるため、恋愛が長続きしません。この経験を何度も繰り返すと、片想いの相手ができたとしても両想いになった後の結末が見えてしまうので、永遠に片想いし続けることになります。
◎両想いになれない
片想いの相手と両想いになることで「蛙化現象」が起こります。そのため、片想い中は楽しめても両想いに近づいていると実感すると「蛙化現象」のトラウマが呼び起こされる状況に。自分から両想いを避けるようになるため、相手と同じ方向を向くことができなくなってしまうのです。
◎すぐに別れる
せっかく付き合えても、相手に対して嫌悪感を抱くのが「蛙化現象」の特徴。それゆえ、彼氏ができてもすぐに別れる……という恋愛の繰り返しになってしまいます。蛙化現象によって恋愛が長続きしないのですが、周りからは「軽い女」だと思われる可能性も。他の男性がだんだん寄りつかなくなるという悪循環に至るのも珍しいことではありません。
◎付き合った途端に冷める
蛙化現象に陥ると、どれだけ恋焦がれていた相手であっても、付き合った途端に気持ちが冷めてしまいます。このような事例を一度だけならまだしも、何度も繰り返すため、相手の男性への申し訳ない気持ちでいっぱいになる人も多いようです。
◎結婚できない?
どれだけ結婚願望が強くても、「蛙化現象」に陥ると付き合った後すぐに気持ちが冷めるので、結婚までたどり着くのは難しいでしょう。「蛙化現象」から抜け出せない以上、相手と真剣に向き合うこともできないため、人生のパートナーを選ぶ目を養うのも厳しそうです。
「蛙化現象」を克服する方法
「蛙化現象」が起きると、以降の恋愛は全て苦く切ないものばかりになるのは言うまでもありません。できることなら「蛙化現象」を克服して幸せな恋愛をしたいもの。「蛙化現象」を克服する術はあるのでしょうか?
◎「蛙化現象」を未然に予防するには?
「蛙化現象」を予防するには、恋愛の経験を積むことが大切だと言われています。しかし、そもそも恋愛経験が乏しい人にとって、「蛙化現象」を克服するためだけに恋愛経験を重ねるのはかなりハードルの高いこと。
そこでおすすめなのが、恋愛小説を読んだり恋バナを聞いたりして、恋する気持ちを経験することです。ただ、現実とあまりにかけ離れた話を見聞きすると、「蛙化現象」を加速させる可能性もあります。できるだけ現実的で身近な恋愛を疑似体験し、恋愛脳をフル活動させましょう。
◎「蛙化現象」になった場合の対策や克服法
「蛙化現象」に陥ったと自覚した場合は、自己肯定感を高めたり、自分がどんな相手を理想としているのかを明確にしたりすることから始めましょう。
おすすめは日記を書くこと。頭の中で考えるだけでなく、ノートにアウトプットすることで、後から見返せるようになります。「蛙化現象」が起こるのは、高すぎる理想や自己肯定感の低さが原因。そこがクリアになれば、負の連鎖を断ち切ることができるでしょう。
「蛙化現象」がわかる漫画
「蛙化現象」をよりリアルに知るには、漫画を通してイメージを膨らませるのもいいかも。
◎『カエルになった王子様』(著:我楽谷、講談社)
高校生のハルは憧れの男子に告白され、喜んでいたが、付き合い始めてすぐに大好きなはずの彼を気持ち悪いと感じてしまい……。
◎『恋癖』(著:緒之、comico公式)
ちょっと厄介な恋愛癖をもつ里帆はいつも彼氏と長く続かない。そんなとき偶然、中学時代の初恋の相手と再会する。
どちらも「蛙化現象」に陥った女性の様子をリアルに描いています。主人公の性格が全く異なる2作品なので、いろいろと目線を変えて「蛙化現象」を理解できそうです。
「蛙化現象」に悩むのはあなただけじゃない
「蛙化現象」という言葉は知らずとも、意味がわかると「あ、こんな気持ちになったことある」と感じる人も多いでしょう。「蛙化現象」に陥るとつらい恋愛が続きますが、きっとその状況から抜けられるはず。悩み続けるのではなく、積極的に「蛙化現象」克服へと駒を進めましょう。