「彼氏が欲しい」と思っているのに、もう何年も彼氏がいない、という人もいるのでは?最近はあまり気軽に出かけられないこともあり、平日の夜も休日もずっと1人で寂しい……と感じていたりするかもしれませんね。
恋愛願望がありながら、彼氏ができないのはなぜなのでしょうか。この記事では、彼氏ができない女性の特徴や、できない理由を解説。解決策もご紹介します。
【もくじ】
- ★彼氏ができない女性の特徴
- ★年齢によって違う?彼氏ができない理由
- ★美人なのに彼氏ができないのはなぜ?
- ★彼氏ができない理由を診断
- ★彼氏ができない状況から抜け出すには?
- ★運命の出会いが待っているかも
- ◎特徴1:内面的な性格の問題がある
- ◎特徴2:口癖や行動パターンに問題がある
- ◎特徴3:環境(生活範囲)や友人関係が狭い
- ◎特徴4:見た目や服装に問題がある
- ◎20代…彼氏ができない理由は「まだ若い」
- ◎30代…慎重になるから彼氏ができない
- ◎理想が高すぎる
- ◎高嶺の花だから
- ◎1人でなんでもできてしまうから
- ◎性格がよくなさそう?
- ◎自己評価の低い男性は内面を重視する
- ・シウマの数意学で占う「あなたの恋愛運と恋の傾向」
- ・水晶玉子のオリエンタル占星術で占う「あなたの宿と基本性格」
- ・易タロット占い「あなたは周囲からどう思われている?」
- ◎口癖や考え方を変える
- ◎行ったことがない場所に行く
- ◎アプリを使ってみる
彼氏ができない女性の特徴
彼氏が欲しいと思っているにも関わらず、なぜかできない……と思っていませんか?実は、彼氏ができない女性には、ある共通の特徴があることをご存知でしょうか?
今回はその特徴を分析し、彼氏ができない原因と今の状況から抜け出すための解決策を解説していきます!自分自身に当てはまるものがないか、チェックしてみてくださいね。
◎特徴1:内面的な性格の問題がある ①異性と出会う→②その異性に好意を抱く→③アプローチする→④お互いの好意を確認し、お付き合いをすると決める
人見知りや内向的な性格の女性は、彼氏をつくるのが苦手です。お付き合いにもいろいろなパターンがありますが、概ね以下の段階を踏みます。
彼氏ができない女性は、①を経て②に行っても③へ進むことができません。つまり「知り合い」止まりになっているケースが多いのです。せっかく気になる異性との出会いがあっても、自分から特別な働きかけをせず、一歩踏み込むことができないわけですね。
誰もが男性に対して積極的になれるとは限らないし、内向的な性格の女性にとってはハードルが高いのでしょう。その結果、せっかくの出会いを活かせないままになっています。
内向的と言うと聞こえはいいのですが、言い方を変えると「相手任せ」になっているということ。自分から心を開いても恋が叶わず、そのせいで傷つくのが不安なので一歩を踏み出せずにいる状況ですね。
だから相手からのアプローチを待って、向こうにリードしてもらいたいという都合のいい願望にしがみつくのです。でも、そのような姿勢のままでは、貴重な出会いを逃してばかりになってしまいます。
◎特徴2:口癖や行動パターンに問題がある
好きな人には精神的に頼りたくなるもの。だからといって、会うたびにだらだらと愚痴や文句を言うのはNGです。
彼氏ができない女性は、愚痴や文句が多い傾向があります。たぶん本人としては、つらい気持ちを吐き出しているだけでしょう。けれど、それが過度になると、精神的な不満をぶつけることで相手をサンドバックにしているのと同じです。
愚痴も文句も言ってはいけないわけではありませんが、ほどほどに留める心遣いは必要でしょう。また「私なんて」や「どうせ私は」といった、自分へのネガティブ発言を何度も繰り返す人も多いのです。自分を卑下するのは謙虚とは違います。問題点がわかっているのに、なんで改善しないの?と思われるだけです。
さらにもうひとつ、よくやりがちな行動として「思い込みの押しつけ」があります。男性ならスマートにエスコートするべき。デート代は全部おごるべき。女性を不安にさせないよう、常にかまってくれるのが当たり前。そういった「理想」を求めすぎて、男性の行動を減点方式でチェックしている傾向があるのです。
「男性にはこうあってほしい」というのは、思い込みでしかありません。相手の個性や性格をちゃんと理解して受け入れる、そういう意識を持てない人は、一瞬だけ仲良くなれてもいずれ距離を置かれてしまうでしょう。
◎特徴3:環境(生活範囲)や友人関係が狭い
女性しかいない職場で、友達も女性ばかり……となると、出会いのチャンスがなかなかないんですよね。
趣味などを通して偶然知り合い、自然な流れでデートを重ねてお付き合いに至る、とか。共通の友達の紹介で知り合って、トントン拍子に関係が深くなったとか、こういった馴れ初めが理想ではあります。でも彼氏ができない女性の多くは、仕事と自宅の往復だけで行動半径があまりに狭いのです。
行く場所が限られている上に、いつも決まった友達にしか会わないとなると、そりゃ相手と巡り合うのは難しいと言えます。何かが変わるのを待つのではなく、自分から周囲の環境を変えていく。そのような意識を持つ必要があるでしょう。
◎特徴4:見た目や服装に問題がある
彼氏ができない女性にありがちなのが、「過度なメイク」や「男ウケを狙いすぎた服装」といった特徴です。実は男性は、もっと基本的なところに目を向けているんです。
目鼻立ちをクッキリさせていることより、化粧でボロボロになっている肌を気にします。肌を露出しているだけの似合っていない服装より、その人に合ったカラーや雰囲気を演出できているな、というトータルバランスを見ています。
健康的な肌、清潔感のある服装、いつも明るくニコニコ。そんなふうに、多くの人が「チャーミングで人当たりがいい」と思う女性が、実は一番男性の心を惹きつけるのです。
年齢によって違う?彼氏ができない理由
彼氏ができない女性の特徴を4つ挙げましたが、実は彼氏ができない理由は年齢によって変わります。PwC Japanグループが2020年4月に全国の15~49歳の男女3116人を対象に、結婚観・家族観に関するアンケートを実施しました。その調査によると「結婚していない理由」について20代と30代とで違いが出たのです。
◎20代…彼氏ができない理由は「まだ若い」
20代の回答で一番多かったのは「まだ若い」でした。同じくらいの割合で「適当な相手にめぐり会わない」が2位、続いて「自由な時間や気楽さを失いたくない」が3位という結果でした。
30代になると圧倒的に多いのが「適当な相手にめぐり会わない」です。2位が「異性とうまく付き合えない」で、3位は「自由な時間や気楽さを失いたくない」となりました。
こちらは結婚に関する調査ですが、恋愛についても同様の傾向があると言えるでしょう。つまり20代は男女ともに「若さ」を楽しみたい気持ちが強く、 30代になると恋愛に対して前向きになるものの「相手を選別する意識」が強くなるということです。
◎30代…慎重になるから彼氏ができない
20代は学生から社会人へと生活環境が大きく変わる機会があり、変化を受け入れ、経済的に自立できるよう懸命になっている時期なんですよね。この期間は、自分自身が成長することでいっぱいいっぱい。積極的に恋愛相手を探してお付き合いを楽しめるほど、経済的にも気持ち的にも余裕がありません。
一方、30代になったら、仕事に慣れて生活にゆとりが出てきます。そうすると自分なりのこだわりや分別が生まれ、交際相手、ひいては結婚相手として異性を吟味するようになるのです。
20代の頃は気づけなかった人となりも30代では気づけるようになり、それによって恋愛の間口が狭くなります。若さにまかせた付き合いが減り、恋愛に対してより慎重になる分、彼氏ができにくくなるのが30代の特徴です。
美人なのに彼氏ができないのはなぜ?
彼氏ができない女性で、芸能人レベルでかわいい子じゃないと出会いのチャンスなんてやってこない、と考えている人は少なくありません。
確かに男性は面食いが多いもの。でも、美人ならば誰でもモテるのかというと……そうでもないのです。男性の美人に対する印象には次のようなものがあります。
◎理想が高すぎる
美人は多くの人に愛されるため、基本「選ぶ立場」にいる。そのため、高学歴・高身長・高収入でしかもイケメンでないと納得しないだろう。そんなふうに、美人=理想が高いと思い込んでしまうんですね。
実際には必ずしも理想が高いわけではなく、世の中には「美女と野獣」なカップルはゴマンといます。でも、相手の好みを聞く前に「どうせ自分はダメだ」と決めつけて、距離を置いてしまうのです。
◎高嶺の花だから
1に少し近いのですが、あまりに女性がきれいすぎると「自分にふさわしくない」と一方的に判断して、むしろ恋愛対象として見なくなります。
美人と付き合いたい、という想いはあるにあるのです。でも、それ以上に「見た目があまりに釣り合ってない」と第三者に思われたくない気持ちが勝ってしまいます。高嶺の花と思いすぎて、恋愛感情より憧れに近い気持ちを抱くのです。
◎1人でなんでもできてしまうから
美しいというだけで、何もしなくても人が寄ってきます。黙っていても周囲が手助けしてくれるので、彼氏という存在がいなくても事足りる。もし付き合えたとして、自分の彼氏としての存在価値があると言えるのだろうか?
そんなふうに思う男性も少なくないようです。確かに、恋人に取り巻きがたくさんいると…ちょっと付き合いづらい印象を抱きますよね。
◎性格がよくなさそう?
美人=自分の容姿を鼻にかけて、顔が整っていない人を見下していそう。現実的に考えればそうとは限らず、全くの思い込みにすぎないとわかるのですが、そんな印象を抱いている男性は多いのです。
というのも、きれいな人はちょっと愛想よくするだけで多くの人を魅了できる一方で、ほんの少し無愛想にすると「適当に対応された」「冷たい」「性格が悪い」と過剰にマイナスな反応を生みます。他人の評価が上下しやすいのです。否定的な態度を取られた男性で、思い込みが激しいタイプの人は「美人=性格がよくない」という嫌悪的なものの見方をしてしまいます。
◎自己評価の低い男性は内面を重視する
自己評価の高い男性は相手の「見た目」を重視し、自己評価の低い男性は相手の「内面」を重視する、という調査結果があります。
それは、1985年に社会心理学研究の一貫として行われた、自己評価と恋愛対象の選択にはどんな関係があるか?を調べる実験の結果です。実施したのは、東横学園女子短期大学の心理学者・松井豊氏と、東京都立大学の心理学者・山本真理子氏でした。
テストの内容はこちら。 [1]まず、男子大学生99名の自己評価の高さを調べます。 [2]続けて男子大学生に、10名の女子大学生の写真を見せて「交際相手」として1名選択してもらいます。 [3]さらにこれらの女子大学生について「女性の印象」「好意度」「需要の可能性(自分を受け入れてくれそうか)」を回答してもらいました。
回答を集計したところ、上述の通り、自己評価が高い男性はお付き合いする女性を「見た目」で選ぶ傾向が強く、自己評価が低い男性は「しっかりした性格」や「自分を受け入れてくれそうな印象」といった内面を重視する、という結果に。
現代は、男女ともに自己評価が高い人は多くありません。事実、内閣府が令和元年に行った「子供・若者の意識に関する調査」によると、半数以上の人が「自分を好きとは思えない」と回答しています。自己肯定感(自分を積極的に評価できる感情)を抱けない男女が多くいる中、「見た目の良さ」は恋愛対象としての第一条件ではなくなってきているのです。
彼氏ができない理由を診断
ここで、あなたに彼氏ができない理由を探るのにおすすめの占いをご紹介しましょう。自覚していない本当の性格や恋愛傾向、周りからの印象がわかれば、恋がうまくいかない理由が見えてくるかも。 【おすすめ無料占い】 ・シウマの数意学で占う「あなたの恋愛運と恋の傾向」 ・水晶玉子のオリエンタル占星術で占う「あなたの宿と基本性格」 ・易タロット占い「あなたは周囲からどう思われている?」
テレビで話題!ナンバートレーナー・シウマが、名前から「数意学」であなたの恋愛を読み解きます。5万人超の鑑定データから誕生した革新的占術!数字の持つ不思議な力を体感してください。
東洋のホロスコープと言われる「宿曜経」にインド占星術と西洋占星術を合わせた「オリエンタル占星術」。当たりすぎると話題の占い師・水晶玉子があなたの性格を詳細に占います。
自分が周りからどう見られているかわからなくて、もやもやしたことはありませんか?自由が丘の母が古代中国発祥の易で、周囲から見たあなたの印象を占います。
恋愛×占いがテーマの女性向けサイト「ココロニプロロ」には、無料占いが多数、掲載されています。状況を少しでも改善したい!と思うなら、まずは自分を知ることが大事。占いを試してみてはいかがでしょうか。
彼氏ができない状況から抜け出すには?
ここまで、彼氏ができない女性の特徴やできない理由などをお話ししてきました。では、どうしたら彼氏ができない状況から抜け出せるのでしょうか?その方法は、大きく分けて3つあります。
◎口癖や考え方を変える
マイナス思考や思い込みが激しいと、どうしてもネガティブな発言が多くなってしまうもの。否定的な言葉が口癖になっているなら、プラスの発言に変換するよう行動を変えましょう。そのためには、物事の悪い面ばかりを見るのではなく積極的にいい面を見つけていく、という考え方に意識してシフトするのが大事です。
◎行ったことがない場所に行く
とにかく自分の行動範囲を広げましょう。例えば習い事を始めたり、街コンに参加したり、普段は行かないようなお誘いの場に思い切って出かけてみたり。
「人は半径3m以内で恋をする」という言葉が示すとおり、人間って接触する機会が多い相手と恋に陥りがち。行動範囲が広がれば、必然的にそういう人の数が増えます。新しい出会いを獲得できるだけでなく、今までよく知らなかった人が恋人候補になることもあるかもしれません。
◎アプリを使ってみる
アプリを使って、出会いのチャンスを自ら作りましょう。最近は本人確認書類の提出が必須なアプリが増え、セキュリティ面でも万全な対策が取られています。周囲の人に頼らず1人で手軽に始められるのも魅力のひとつ。
しかも心理学を利用して恋愛傾向を診断してくれるマッチングアプリもあり、自分と合うタイプを分析しつつ効率のいい相手選びができそうです。
運命の出会いが待っているかも
生活・習慣・行動、これらを改善できれば、必然的に今までになかった「ご縁」を呼び込めます。最初はただ、友達や知り合いが増えていくだけかもしれません。でも、その先に「運命の出会い」が待っている可能性もあります。勇気を出してトライしてみてくださいね。