【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情580】
「結婚したら仕事は辞めて家にいたい」と言う女性がいる一方で、「結婚願望はあるけど、男性に頼りたくないなぁ」と思う女性もいますよね。自立していて、結婚後も絶対に仕事を続けたい、と心に決めている人もいるでしょう。
どちらがいい・悪いというのはないのですが、今の時代、正直、後者のほうが素敵な男性をゲットしやすいですよ。
こちらもおすすめ>>あの人の結婚もピタリ!当たりすぎて怖い『星ひとみ☆幸せの天星術』で婚期を見ると…
養ってもらおうとする人ほど結婚生活は残念!?
例えば「結婚したら、忙しい彼を支えたい」と考えてサポートに徹するとか、アスリートの奥さんみたいに、旦那さんの健康管理をするために食の資格を取るとか。それくらい本気度が高いなら、寿退社もいいと思うんです。
ただ、「もう仕事したくないから早く結婚したい」「お金持ちの男性に養ってほしい」と、誰かに寄りかかり、幸せにしてもらおうとするタイプが、まともな結婚なんてできるわけがないんじゃないかと。
そういう人って、ステータス重視で男性を見がちだし、なる早で結婚しようと変に焦っているからか、相手を見極める目が鈍っていて、モラハラ男や、自称・経営者だけど、実は無職の嘘つき男、母親にべったりのマザコンなどのダメンズを捕まえがち。
結婚前に薄々気づいていても「早く結婚したい!」という気持ちが勝ってスルーしやすいんです。で、入籍後、冷静になってから心底、結婚を後悔したりね。
自立した女性は素敵な人を選びやすい
それに他力本願な人は、結婚できたとしても、何かあれば相手のせいにするなど、責任転嫁しがちだし愚痴が多め。そんな女性が円満な結婚生活を送れると思います?
自分の人生なのに、誰かにどうにかしてもらおうとしている時点で、幸せから程遠いですよね。その点、自立していて男性に頼りたくないと思っている人のほうが、自力で自分の人生をそれなりに満たす力あるので、変な男性を捕まえにくいはず。
変に焦っていない分、心に余裕もあって、しっかり恋人候補を吟味できるので、素敵な人を選びやすいんですよ。当然ですが、そのほうが結婚生活もうまくいきやすいでしょう。
結局は似た者同士がくっつく
そもそも、素敵な男性が結婚に焦っている女性、ラクして生きたい感がにじみ出ている女性を見て「素敵だな」と思うことはまずありません。「類は友を呼ぶ」と言うとおり、誰かに養ってもらおうとか、幸せにしてもらおうとしている図々しいタイプには、それ相応の人が近づくはず。
どう考えたって、誰かに寄りかかろうと依存先を探している女性より、仕事を頑張って、プライベートも楽しんでいる人のほうが魅力的!そういう素敵な人には変なスキがないので、ダメンズもそう寄り付きません。
「結婚願望はあるけど、男性に頼りたくない。もっと仕事を頑張りたい」という女性は、もしかしたら晩婚になるかもしれません。ですが、きっと素敵な男性をゲットできます。
筆者の周りでバリバリ働いて、自立している女性が変な男を捕まえたって話、そうそう聞かないですから。仕事にエネルギーを注いでいるので、結婚は遅めな人が多いけど、みんな優しい彼氏がいたり、しばらく恋人がいなかったとしても、その後に素敵な人と結婚したりしていますよ。
まずは自分で自分を幸せにして
結婚って無理に急いでするものではないと思うんです。「何がなんでも早く結婚したい」と焦ると、あまり好きじゃない(しかも変な)人を捕まえちゃう場合もありそうだし。
それより、結婚願望はあっても「私の人生は私のもの」と考えて、充実した日々を過ごしている女性のほうが素敵な男性に恵まれやすいはず。なので、まずは自分で自分を幸せにする方法を考えましょう。