笑顔が素敵で、人の悪口を言わない人ってモテますよね。そう、そんなのわかっているのです。
しかし、湿度が高くジメジメとしたこの時期。毎月、周期的に変わる体と心のバランス…。「本当は機嫌よくいたい!」と嘆く女性たちに、心穏やかに過ごすために実践していることを聞いてみました。
こちらもおすすめ>>どんなに好きでも許しちゃいけない「彼の行動」3つ!他の女性と…オンラインで…
生理のタイプを把握する
女性のイライラに生理は大きく影響しているはず。毎回、工夫して乗り越えている、それだけですごいのです。 「生理前はあからさまにピリピリしてしまい、オフィスでも眉間にシワを寄せてばかりだった私。あるとき同期から“生理のせいなのに、不機嫌な人って思われるのって悔しいよね”と言われ、このままではいけないと気づきました。体を冷やさないよう食べ物や生活習慣に気をつかったり、周期管理アプリに記録したり、PMSに備えるようにしました。デスクにもアロマグッズを置いてリラックスできるよう対策を。わりと気分よく過ごせるようになりました」(A子さん・26歳 IT) 「生理2日目は毎月どこかしらが激痛に襲われるとわかっているので、自分を甘やかす準備をするようになりました。おやつは無制限OK、自炊しない、漫画読み放題、ちょっといい入浴剤を使うなど、少しでもつらさが和らぐように工夫しています」(B子さん・30歳 ライター)
あらかじめ準備をしておくって大事かも。これは見習いたいと思いました。
不条理を受け入れる
足を踏まれたのに、相手が気づかずに行ってしまった。デリバリーで頼んだメニューが届かなかった。など、行き場のないモヤモヤが発生する場面、ありますよね。そんなときすら華麗に対処できたら最強かも。 「このアンラッキーの分、次はラッキーなことが起こる、ということにして気持ちを収めます」(C子さん・34歳 会計士) 「自分ではどうしようもないイライラごとが起きた日は、叫びながらシャワー。文字通り水に流します」(D子さん・31歳 飲食)
シャワー中に叫ぶのは、確かによさそう。あとは自宅にサンドバッグ的なものを置いておき、思いっきりパンチする、なんていうのも気持ちいいんじゃないでしょうか。
癒やされる方法をいくつも用意
イライラしなくなるのは、そう易しいことではないので、手軽な解消方法をいろいろと用意するのもおすすめ。 「頭の中がぐちゃぐちゃになったときは、掃除や料理をします。空間がきれいになると自然と思考も整うし、料理に集中すれば、できあがる頃には気分が落ち着つきます。家事も済ませられるので一石二鳥です」(E子さん・28歳 飲食) 「ストレスを感じたら、好きな歌を大声で歌う。いつもにこやかで男性にモテる先輩が教えてくれた意外な習慣なのですが、これなら簡単!と真似しています。夜中に車を運転しながら歌うのが特に気持ちいいです」(F子さん・29歳 広告)
確かに掃除って頭の中がスッキリしますよね。歌いながら掃除したら、たいていのイライラは吹っ飛びそう!?
自分で機嫌をコントロール
意識して過ごしてみると次第に自分の体調や気分のパターンをつかめるはず。さまざまな場面で起こるイライラとうまく付き合うことが、大人の女性の魅力につながるのではないでしょうか。