【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情486】
好きではないけど、アプローチしてくれる人がいて「一人は寂しいから」と、とりあえず付き合ったことがある女性もいるでしょう。その恋どうなりました?
こちらもおすすめ>>彼は「思いやり」のある人?お付き合いする前に本性を見抜くコツ
交際後、徐々に彼のいい部分を見つけて好きになっていく、という結果オーライな関係ならいいのですが、多くの場合、最後まで好きになれず、微妙に距離のある付き合いのままお別れになります。彼も好かれていないって気づきますから。
興味がない人と無理に付き合う必要はない
彼氏が欲しくても“好きな相手”じゃないなら、無理に付き合うべきではないと思うんです。楽しくないし、相手の男性にも失礼かと。
だって、好かれていないのにとりあえず付き合うって……虚しくありません?“好きだから”じゃなく“寂しいから”だと、結局“誰でもいい”ということですし。そんなの、恋愛をまだよく知らない学生みたい。
「おいしいご飯屋さんに連れて行ってくれたしなぁ」「好きって言ってくれるし」「もう3回もデートしたから断りにくい」と“彼が何をしてくれたか”とか“断るのが難しいから”ではなく、“彼のコトを好きかどうか”で決めたほうがいいでしょう。
前述した通り、好きな気持ちがあまりないまま付き合っても、徐々に好きになっていくケースもあるけど、そうじゃないなら、ただただつまらない交際です。気持ちに温度差があるので、彼のほうがヤキモキし、最終的には去っていくかも。
筆者も過去に数回、たいして好きじゃない人に「付き合って」と迫られ、アプローチに圧倒されて断れずに付き合ったのですが……どうしても好きになれず、相手もそのことに気づいて、彼のほうが去っていきました。
好きじゃない、興味もないのに付き合うのは時間のムダでしかないですよ。
好きになれそうかな?と思っても
交際当初、彼は付き合えたことでテンションMAXになりますが、筆者は「彼は私のことを好いてくれるけど、自分は全く彼が好きじゃない」という罪悪感というか、申し訳なさがあってしんどかったです。
正直、キスもエッチも面倒でしかなく、LINEもテンションに差があって、日を追うごとにストレスになっていきました。
ただ、当時は「好いてくれるし、ご馳走してくれるし、ヒマだし……ま、いいか♪」と思ってデートしていました。
なんでしょうね、その頃は単に“彼氏”という存在が欲しかったのかもしれません。でも、やっぱり肩書きだけの彼氏なんて不要です。
自分の感情に素直になったほうがいい
「そろそろ彼氏が欲しい」「彼氏を作って〇〇に行きたい」と願ってる人もいると思います。でも、興味のない相手と”とりあえず付き合う“のはあまり楽しくないし。一人でアレコレ悩むし、いいことがありません。
好いてくれるからとか、ご馳走してくれるからとか、そういう事実じゃなく、自分の感情に素直になったほうがいいですよ。
(※2020年2月25日 10:15 公開記事)