古来より、人は石に願いを込めてきたそうです。全国にはお地蔵様や狛犬、墓石と、願いが掛けられた石がたくさんあるし、パワーストーンをお守りとして身につけている人もいるでしょう。
<2020年の恋愛運>平成5年生まれはモテる?昭和57年生まれは不純な恋愛に注意
願い事と石は切り離せない関係です。そして、良縁祈願するのにぴったりなのが、毎年1月4日の「石の日」。この日に恋愛のご利益がある石に触れることで、願いが叶うと言われています。おすすめのスポットをチェックしていきましょう。
葛原岡神社(神奈川県鎌倉市)
鎌倉の人気ハイキングスポット、源氏山の一角にある「葛原岡神社」は、後醍醐天皇の忠臣であった日野俊基を祀る神社です。学問に秀でていたこと、 建武の中興を切り拓いたことから、学問の神様、開運の神様として崇められています。
また、ここは境内の石に願いを掛けると良縁に効果があると伝えられ、鎌倉縁結びの地として注目を集める場所です。
まずは鳥居のすぐ隣にある「魔去る石」で悪縁を断ちます。魔が去る=勝るということで、不運を断ち切るように盃を石に当てて割ると気分がスッキリ!
こちらは有名な「縁結び石」。平成22年に改めて御霊をお迎えし、境内に祀られています。向かって右の縦長が「男石」、左が「女石」です。女性は「男石」に、男性は「女石」に、それぞれ五円玉を結びつけると神様とのご縁を結び、恋愛のご利益があるのだとか。
葛原岡神社は縁結び石だけでなく、縁結びにまつわる絵馬やお守りもご利益があるとされ、全国から多くの参拝客が訪れています。もちろん本殿に参拝するのもお忘れなきよう…。
(※画像出典/葛原岡神社)
伊勢神宮(三重県伊勢市)
「伊勢神宮」には、天照大御神を祀る内宮と豊受大御神を祀る外宮の正宮をはじめとする125の宮社があります。たくさんの神々が祀られた伊勢神宮は、まさに日本最大のパワースポット。
実り、子宝、愛情、生活といった、恋愛や結婚に不可欠な要素を守っているため、恋愛祈願するにはもってこいの場所でしょう。
最初は外宮にある3つの石が置かれた「三つ石」。触ることはできないのですが、手をかざすだけ でも効果があるとされています。三つ石から別宮に進む先にある、小さな川にかかる石の橋が「亀石」です。こちらは歩くと共に触れて、石のパワーを感じるのがおすすめ。
忘れずにチェックしたいのは、地下参道「内宮おかげ参道」の壁面。自然にできたハート型の石がまぎれこんでいて、女性やカップルに大人気なのだとか!見つけて待ち受けにするのもいいかもしれません。
(※画像出典/写真AC)
玉作湯神社(島根県松江市)
島根県の有名な温泉地、玉造温泉のすぐそばにある「玉作湯神社」。玉作りの神である櫛明玉命と温泉の神である大名持命、少彦名命が祀られる神社です。
勾玉の生産が盛んだったこの場所では、石は特別な存在。御神石パワーを授かるお守りが、女性の間で話題になっています。
こちらが天然石のお守り「叶い石」。石とお守り袋、願い札がセットになっています。天然石なので、中身は一つ一つ異なるとのこと。石のほうから持ち主を選んで来てくれるそうですよ。
その後、この真ん丸の「願い石」から湧き出ているご神水に、前述の叶い石を優しくあてて清め、願い事を3回唱えます。
願い石のパワーが注入された叶い石と、願い事を書いた札をお守り袋に入れれば、自分だけのお守りが完成!美肌の湯として知られる玉造温泉で、女子力も上げてはいかがでしょう。
(※画像出典/peekaboo)
石への願掛けで恋愛運アップ
恋愛運をアップしたいなら、新年の願掛けに訪れてみませんか?目には見えないパワーが込められた石に触れて、良縁を祈願しましょう。2020年が愛にあふれた、素敵な1年になりますように!