【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情454】
もうすぐクリスマス!イブはどう過ごすか彼と相談中、もしくは予定が決まったというカップルもいるでしょう。そこで出てくるのがプレゼント問題ですね。
こちらもおすすめ>>プロポーズまで秒読み!? 彼の本気のサインとは…【12星座別・彼の本気度を見抜くポイント】
お互いにプレゼントはなしで、食事をしてまったり過ごす、というカップルなら関係ないけど、そうじゃないと、やっぱり何を贈るかで悩んだり、場合によってはもめたりすることもあるのでは?今回は、ハッピーなクリスマスにするために心がけたいことをお話ししますね。
聞かれてもないのに指定しない
少し前、知人(男性)と食事した際、「彼女に萎えるのってどんなとき?」と、交際相手にされたら嫌なことを聞いたんです。そうしたら「何が欲しいかなんて一言も聞いてないのに、元カノがクリスマスプレゼントを指定してきて嫌だった」と。
確かに、クリスマスって“自分の欲しいものをもらう日”ではないですよね。何が欲しいか聞かれたのならまだしも、自分から「アレが欲しい」とねだったら、「かわいい」ではなく「図々しい」とか「利用されてる?」と感じる男性もいるでしょう。
子どもは親やサンタさんにおねだりするのもアリですが、大人なら欲しいものは自分で買うべきです。恋人にねだったりするのは恥ずかしいこと。せっかくのクリスマスも、おねだりなんてしたら微妙な雰囲気になる場合もありますから。
「何欲しい?」と聞かれたら
かといって「何欲しい?」と聞かれたのに「何でもいい」はナシです!
できるだけ具体的に言ったほうがいいけど……彼にも予算がありますからね。収入にもよりますが、あまりにもバカ高いものは言わないほうが賢明でしょう。それとなく予算を聞く、または「お揃いのネックレスか、お財布か、ポーチかな?」など3択くらいで提示するのが無難です。
まぁ、男性によっては「じゃあ一緒に買いに行こう。好きなの選んでよ。3万円までなら何でも♪笑」と2人で買いに行くことを提案する人もいます。正直、これが一番ありがたかったり…。
なので、お互いのプレゼントを買うために、2人でショッピングに出かけるのもいいかと。これなら悩まないし、もめることもないですね。ロマンチックさには欠けますが。
一緒に過ごせるだけでハッピーなはず
先ほども言いましたが、クリスマスは“自分の欲しいものをもらう日”ではありません。
「彼が素敵なディナーをご馳走してくれたけど、プレゼントはなかった」「お財布が欲しかったのにマフラーだった」と、プレゼントに期待しすぎてがっかりしてしまっては、せっかくのクリスマスも心から楽しめないですよね?
そもそもですが、彼と一緒に過ごす時間よりも、プレゼントにフォーカスしているのが間違いではないでしょうか。プレゼントはもらえたらラッキーだけど、それ以前に彼とデートできただけで幸せなはず。そう感じられない人は心がちょっと貧しいかも。
なお、聞いてもないのに彼があなたに「〇〇が欲しい」とプレゼントを指定してきたり、サプライズで渡したプレゼントに不服そうな顔をしたりするなら、その彼、かなり性格が悪いと思いますよ。来年はもう一緒に過ごさないほうがいいかと……。
クリスマスは真心を贈り合う日
クリスマス、彼とハッピーに過ごしたいのであれば、変にプレゼントに期待しないこと。“愛や真心を贈り合う日”であって、“自分の欲しいものをもらう日”ではないってことは忘れないようにしましょう。
前述した通り、本当に彼のことが好きなら、一緒に過ごせるだけで幸せなはずですから。