他のことは卒なくこなすのに恋は下手という男性、いますよね?『G線上のあなたと私』(TBS系)の理人(中川大志さん)もそう。その不器用さがかわいいと女性たちに注目されています。
こちらもおすすめ>>不倫も…禁断の恋におぼれる人が多い理由3つ!幸せが怖い、愛情の欠乏
このドラマのメインキャラは、寿退社直前に婚約破棄された也映子(波瑠さん)とイマドキの大学生・理人。そして嫁姑問題を抱える幸恵(松下由樹さん)。同じバイオリン教室の生徒として知り合った3人は、様々な人間模様を織り成していきます。
曖昧男子はモテる?
バイオリンに夢中になることで、失恋の傷がだんだんと癒えていくのを感じる也映子。婚活にはまだ前向きになれないものの、次第に理人に惹かれていく自分に気づきます。
理人と同じ居酒屋でバイトしている、同級生の結愛(小西はるさん)も彼のことが好き。積極的にアプローチするのですが、理人の態度はいつも曖昧…。結愛としては「彼女のつもり」だけれど、自分が彼を想うほどに彼が自分を好きではないんじゃないかと思い、不安で仕方なくなるのです。
理人のような、相手に気があるのかないのかよくわからない「曖昧男子」っていませんか?
一緒にいると楽しく過ごせて、お互いに気が合うことはわかっている。時折、踏み込んだ優しさを見せてくれてドキっとさせられるものの、それが自分を「特別視」しているからなのか「誰にでも優しい」のかはわからない…。こういう「曖昧男子」はモテます。
一般的に「押しが強い男性」がモテると思われがちですが、実は「どう思っているかわからない男性」のほうが多くの女性の心を惹きつけるのです。
よくわからないからこその興味
ヴァージニア大学で、とても興味深い恋愛心理学の調査が行われました。オンラインデートに関する調査、という嘘の内容を伝えて、集めた女子大生たちに複数の男性の写真を見せ、「事前に彼らにあなたのFacebookを閲覧してもらって、好感度を調査しました」と伝えます。
この好感度というのが、以下の3パターン。
・とても好き
・好きでもなく嫌いでもなく普通
・好きなのか嫌いなのか決めかねている
相手がそう感じていることを把握した上で、女性たちがどの男性に興味を持ったかを調査しました。その結果、女性がもっとも魅力的だと評価し、もっと知りたいと答えたのは「好きなのか嫌いなのか決めかねている」と言った男性だったのです。
この調査からもわかる通り、「好きか嫌いかはっきりしない男性」は非常に女性の心を捉えます。
ひとつには、人はよくわからないものに対して「白黒ハッキリつけたい」という心理が働くため。もうひとつは、ガツガツしていないことが安心感をもたらし、さらに自分を受けとめてくれる心地よさから、相手との未来を期待したくなるためです。
優しさに擬態した残酷さ
「好きなのか嫌いなのか決めかねている」という状態は、人間誰しも経験するもの。それ自体、悪いわけではないのです。ただ、「友達としての節度」を保っているのかどうか、そこが重要になります。
ある異性が、自分に対して明らかに「友達以上の好意」を持っているとわかっていながら、「友達としての節度」を越えた優しさを見せたら、相手は心をかき乱されますよね。それは意図せずとも、相手の真心をもてあそんでいることになるのです。
「曖昧男子」の多くは、自らケジメをつけずに時の流れに身をゆだねます。それは関係をハッキリさせて傷つく相手を見ることで、自分が傷つきたくないから。
曖昧な関係のまま相手に向ける過度な優しさは、実は自分を守るための残酷さなのです。
まとめ
「曖昧男子」がモテる理由、ご理解いただけましたか?
「曖昧」を楽しめるならいいのですが、そうでない場合は、相手が決めてくれるのを待つだけ、無駄な時間を過ごすことになる可能性も。
もしあなたが「曖昧男子」に惹かれて“どっちつかず”な関係を築いているのであれば…自らケジメをつける勇気が必要かもしれません。