【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情388】
「付き合ったものの、いまいち会話が盛り上がらない」と感じると「あれ?合わないのかな?」「彼のこと好きだけど、このまま一緒にいて大丈夫?」と将来が不安になることもあるでしょう。
こちらもおすすめ>>自分への本気度がわかる…?恋人とのケンカを恐れなくていい3つの理由
周囲を見てみると「そんなに話が合わない」と言いつつ幸せそうな夫婦もいれば、新婚なのに既にスキマ風が吹いてるカップルもいる様子。
というわけで今回は、会話が盛り上がらない彼氏と結婚して幸せになれるのかを考えていきます。
イライラや不満がないなら大丈夫
自分は楽しく会話のキャッチボールをしたいのに、彼は無口なタイプ……だと、あなたとしては不満でしょう。でも、2人ともおとなしめだけど、一緒にいると落ち着く!という仲なら、きっとうまくいきますよ。
お互いにそんなに会話の盛り上がりを求めてるわけでないのであれば、波長が合っているということなので、結婚後「会話が少なくて不満……」って状態にはなりにくいでしょう。
あとは、片方がよく話してもう片方が聞く、という役割分担に納得がいくようなら相性はいいと思います。
筆者の知り合いの夫婦も、奥さんはおしゃべりで、旦那さんはただ「うんうん」と聞いてるだけなのですが、夫婦円満ですからね。特に話が盛り上がらなくても、イライラしたり不満に思ったりしないのであれば大丈夫ですよ。
要求・干渉しないカップルは平和
あとは、お互いに多くを要求しないタイプならうまくいくかと。
例えば、男性があまり話さないタイプで、女性も「それはそれでいいか」と冷めてるのではなく、個性を認めて相手を丸ごと受け入れてる場合は、結婚しても問題ないかと思います。
まぁ、会話を増やすための努力も必要でしょうけど、無理にはしゃいだところで盛り上がるものでもないですからね。
会話が盛り上がらなくても続くカップルって、お互いに自分の世界を持ってて、その世界に没頭し、恋人をイチャイチャする対象というよりも、人生のパートナーとして見てる気がします。
ラブラブじゃなきゃ嫌っていう人は、それでは寂しいと思うかもしれませんが、お互いに干渉せずに付き合うのも、それはそれで楽しいですよ。
実は、筆者が最近知り合った男性も、どちらかと言うと無口で、LINE頻度も少なく、ほとんど干渉してこないタイプ。でも、別に不満に感じず、居心地いいのでだいたい週一で会ってます。
その前に交際してた彼とは、お互いに1秒たりとも黙ってないくらい話し続け、会話はかなり盛り上がったし、LINEも毎日して……という仲だったのですが、そういう関係ほど、勢いで別れたりしますからね(筆者もあっさり別れました)。
ある程度、大人になると、最初から空気っぽい仲のほうがうまくいったりするのかもしれません。
居心地の良さを重視して
ここまで書いてきた通り、会話が盛り上がらないことに対して、どちらかが不満に感じてないのなら、結婚してもうまくいく場合は多いと思います。
どうしても、片方ないし両方がイライラすると、積もり積もってストレスが爆発したり、冷め切った夫婦になったりする可能性大だけど。恐らくですが、会話の盛り上がりよりも、居心地のよさを重視したほうがいいんじゃないでしょうか。