みなさんは職場でセクハラを受けたことはありますか?今は「髪切った?かわいいね」とほめられただけでセクハラ認定する女性もいると言うし、男性もコミュニケーションの取り方に悩んでいるかもしれません。
こちらもおすすめ>>セクハラ発言の効果的なかわし方!あえて相手のプライドを傷つけるのもアリ?
その状況では、うかつに食事にも誘えないから、社内恋愛なんて夢のまた夢…って感じになりそうですよね。
セクハラがよくわらないこともある?
「セクハラ=性的嫌がらせ」なる言葉は知っていても、実際、何をもってセクハラなのか?はよくわからない、という人も多いのでは?
容姿をけなされるとか、スリーサイズを聞かれるとか、或いはボディタッチされるとか…そういうわかりやすい言動だったら「セクハラだ」と認識しやすいでしょう。でも本人は何とも思わず、周りの人から「あれセクハラじゃない?怒ったほうがいいよ」などと指摘されて「あ、セクハラだったのか?」と知ることもあるかと。
筆者も学生時代、バイト先(事務職)の会社の上司に「スカート履いて来なよ。若いんだから足出さなきゃ」「(飲み会で)女の子でしょ。料理を取り分けてよ」と言われても「わかりました」と答えていたし、下ネタを連発されても笑って流していて。
そのときは「ん?」と思っただけでしたが、後日、あれはセクハラだったんだろうなと気づきました。当時の筆者ではありませんが、被害者は咄嗟に、それがセクハラかどうか判断できないことも多々あると思います。
好意を持たれると被害を訴えづらい
被害を受けた側が「セクハラだ」と感じたなら、それははっきり言ったほうがいいけれど、なかなか難しい場合もあるかもしれません。
相手が上司で、職を失いたくないから…ということもあるだろうし、暴言を吐かれて怖くなり、何も言えなくなってしまう…といったケースもあるでしょう。また、相手が嫌がらせのつもりではなく、好意からセクハラ的な言動をしているときも、あまり冷たく「やめてください」とは言いづらいもの。
前出のバイト先の上司も、筆者に好意を持ってくれていて、しょっちゅうメールが来たり、食事や飲みに誘われたりしていました。お誘いは、理由をつけてほとんど断ったものの、自分に好意を持つ人に対して、そこまで冷淡になれないのは確か。なので多少、不快に感じても言えなかったし、他の人に相談することもできずにいました。
ただ、途中まではそんな感じだったのですが、相手が徐々にエスカレート。最終的にはストーカー張りに電話がかかってきて、深夜や授業中でも出ないとキレられるようになったのと、仕事帰りに無理やりキスされそうになったのとで、こちらが精神的に参ってバイトをやめました。
その後、友達に愚痴ったりはしましたが、結局、本人にも会社にも言えず仕舞い。今思うと、出る所に出てもよかったのかも…。
相談できる環境を作ることが大事
とはいえ、もしかしたら早い段階できちんと「やめてください」と告げていれば、相手がエスカレートすることはなかったのかもしれません。こちらが思わせぶりな態度を取ってしまった可能性もある?と反省しました。
まあ、アラフォー・バツイチの男性が、20歳前後の女子大生に執着していたと思うと、なかなか気持ち悪いのですが…。
とりあえず、それがセクハラかどうかわからず、「ん?」レベルでも違和感を覚えることがあるなら、周りの人に相談すること。というか、相談できる環境を作ることが大事なのではないかと考えています。
そして、セクハラしてくる相手が自分に好意を持っていることがわかっているのなら、甘い顔はせずシャットアウトを。たとえ、そのせいで仕事がしづらくなっても、悪いのはあなたではありません。職場に話せる人がいないなら、労働局や法律家に相談するのもいいでしょう。
恋までシャットアウトする必要はなし
でも、もし周りにはセクハラに見えていたとしても、自分も相手のことが好きで、その人の言動をうれしいと感じるのなら、気持ちに応えるのもあり。そうすれば、うまいこと社内恋愛に発展するかもしれません。
ただし、職場で妙なプレイ(?)を繰り広げるとみんなに心配されかねないので、それはお付き合いしたうえで、プライベートの時間に堪能することをおすすめします。