植物に音楽を聞かせると成長が早まるとか、牛や豚は品質が良くなる、味噌や麹に聞かせるといい……こんな話を耳にしたことはありませんか?
これらは全て癒しパワーの影響。有機物に働きかける音楽の効果は医療現場でも注目され、リハビリなどに音楽療法を取り入れる病院も増えています。
ってことは恋愛で傷ついたときに音楽を聞くと、気分の問題ではなく本当に癒される?
古代エジプトでは「魂の薬」と捉えられていたという音楽の秘密について探っていきましょう。
ヒーリングミュージックに癒される
波の音や小川のせせらぎを集めたヒーリングミュージックをご存知の方も多いでしょう。これらの音には安心感を与えて緊張をほぐす作用があり、聞くだけで心がフワッと軽くなるような気がします。睡眠不足の解消にも期待大!
質の良い睡眠をとればお肌やホルモンバランスが整い、プチ不調も改善。目覚めた瞬間からスッキリしていたら、1日のやる気もアップするはず。
歌うことでキレイ&健康に!
カラオケでストレスを発散する人ってたくさんいますよね。あれは科学的にも効果アリなのだとか。
例えば、懐かしい曲を歌うと当時の出来事を思い出し、気持ちが蘇ります。これが認知症予防につながるのだそう。
もちろん腹式呼吸で腹筋を使ったり、カラダがリズムを取ったりするので全身が活性化!
普通に1曲歌うと約10kcal消費できるそうですから、踊ったりシャウトしたりしながら何曲も歌えば、スポーツ並みにカロリーを消費できるかも?
また、大声を出すと悪い運気が退散し、体内が浄化されると言われています。
どんな音楽がいいの?
「モーツァルト効果」という言葉をご存知ですか?これはモーツァルトをはじめとするクラシックを聴くと頭が良くなる、赤ちゃんの発育にもいい、などとする考え方。
でもクラシックだけでなく、自分が聴きたい!と思う曲でも良い作用は得られるそうです。
選び方のコツは…
◆「私と同じ」と思える曲を
自分の気持ちを代弁している曲を選ぶこと(同質の原理と言います)。悲しい気持ちのときは無理に元気な曲をかけるより、悲しい曲をかけたほうが癒されると言います。
特に女性は共感を求める傾向があるので、歌詞を聞いて「私と同じ人がいる」と思うだけで安心できます。ホッとしたり涙したりすることで、心が軽くなるでしょう。
例えば失恋したら、CHARAの『タイムマシーン』や西野カナの『会いたくて 会いたくて』など、女性が歌う切ない失恋ソングに浸るといいかもしれません。
◆曲の種類を変えていく
とても落ち込んでいるときは、まず癒される曲を聴き、そこから徐々に楽しい音楽に変えていくと、自然に元気が出るようです。
癒しの曲ってどんなの?という場合は、とりあえずエンヤ、平原綾香、元ちとせといった、耳に心地よい歌声を持つ女性ボーカルの曲を選んでみてはいかがでしょうか。
坂本龍一、久石譲、葉加瀬太郎などのCDもおすすめです。
◆知らない曲を聴いてみる
新しい曲は新鮮な運気を呼び込んでくれます。いつも同じ曲ばかり聴いているなと思ったら、たまに新しい曲を取り入れてリフレッシュしましょう。
曲に背中を押され、新たなことに挑戦したくなったり、マンネリ気味のカレとの関係がまたラブラブに戻ったりする可能性も。
◆ヒット曲に耳を傾ける
ヒット曲は多くの人を幸せな気持ちにしたからこそ人気を集めています。聴いていて不快になる曲はヒットなんてしませんよね。
なので、売れている曲を聴くのも一つの方法。みんなの「いいね!」も詰まっているので、パワーがあります。開運にはもってこい!
最近パッとしないな、とか、気分が落ち込み気味、顔が疲れてる……というときは、ぜひ音楽のパワーを活用してみてください!
あっという間に生き生きとして、全身に力がみなぎってくるかもしれません。重苦しいムードを払いのけて、魅力的な自分を引き出しましょう。
そうすれば、恋も人生も楽しくて仕方なくなるはず!