片思いの相手に、ちょっとした相談をして距離を縮める女性っていますよね? 聞くところによると、この作戦は結構、効果があるみたいです。
こちらもおすすめ>>男友達の「彼女」になるための4段階!まずはギャップ見せ、次はSNSを…
でも、何でもかんでも相談すればいいというものでもありません。今回は20~30代の一般男性に「女性が相談してOKなこと、NGなこと」をリサーチしてみました。
職場の人間関係についての相談はOK
「会社の女の子に上司との関係について相談されました。彼女が苦手だという上司は僕の元上司で、ちょっと癖はあるけど実はすごくいい人。いろいろアドバイスしてるうちに突破口が見えたみたいで、感謝されたし距離も縮まった。で、今は付き合ってます」(28歳/公務員)
【分析】これは飽くまで相談であり、愚痴ではないのがポイントかも。真剣に悩んでいるなら相談に乗ってあげたい、という男性は多いようです。
恋愛のこと&彼氏関連の相談はNG
「女友達に彼氏と上手くいってないって相談されたんだけど、その彼氏のことも知ってるので微妙。しかも基本的に愚痴だから、聞いてるうちに嫌気がさしてきました」(29歳/広告)
【分析】カップル間の問題はアドバイスしづらいし、相手と彼氏が知り合いだったら2人の関係を壊す可能性も。相談されると迷惑みたいですよ。
家族のことはOK
「後輩の女の子に、弟について相談されました。会社がブラック企業みたいで心配なんだけど、どうすれば? と意見を求められたんです。でもよく話を聞いたら、弟が好きで始めた仕事らしいので“見守ってあげればいいよ”とアドバイスしました。聞いてもらえてよかったと感謝され、うれしかったです」(30歳/メーカー)
【分析】家族の問題はなかなか他人に話せることではないので、「信頼されている」と感じる人も多そう。男性ならではの意見も聞けるため、悩んだら相談してみるといいかも。
体調にまつわることはNG
「同期の女子が、なぜか“冷え性がひどい”“化粧ノリが悪い”などの相談をしてきます。極めつけは“生理が重い”。適当なことも言えないし、困る」(29歳/美容師)
【分析】親しい男性には、つい女性特有の問題を話したくなることもあるでしょう。でも女性の体調のことは、なかなかアドバイスもできず、困惑してしまうようです。
友達に関することはOK
「男友達と微妙な雰囲気になってしまったと、同僚から相談された。男の気持ちを代弁してアドバイスしたら解決したみたい。その子の意外と繊細な面を見て、気になる存在に」(34歳/不動産)
【分析】友人関係の悩みはライトなものが多いし、アドバイスもしやすいので、基本的には相談してOK。特に男友達のことは、男性の立場から語ってもらえるというメリットがあります。
お金の話は絶対にNG
「遺産相続でもめてると相談された。僕は専門家じゃないし、そんなこと言われても……。どうしていいかわからないまま、聞くだけ聞いたけど、泥沼にハマってるみたいだし怖い」(35歳/メーカー)
【分析】お金の話は基本NGです。コメントのしようがないうえ、下手なアドバイスもできません。ディープな問題は弁護士や税理士など、専門家に相談しましょう。
相談する内容を工夫して
とりあえず相談! と思って、意中の彼に微妙な話をしてしまっていませんか? ぜひ、上手に相談して2人の距離を縮め、恋愛を進展させてくださいね。