アラサー美女が結婚に向けて奮闘する漫画『美人が婚活してみたら』が映画化されましたね。
こちらもおすすめ>>お付き合いが続かない女性には特徴がある!? 孤独へ導く4つの傾向とは
長く続いた不倫の関係が終わり、燃え尽き症候群に陥っていた美女タカコ(黒川芽以さん)は「死んでしまいたい…」と、気持ちが落ちていました。
ある日、幸せそうな家族連れを見て「自分も結婚したい!子どもを育てたい!」と思い立った彼女は、サイトを用いた婚活を始めるのですが…。
コンピューター・デート実験の結果は
恋愛や結婚において、美人はそれだけで有利になるのでしょうか。
1966年にアメリカの心理学者E.H.ウォルスターらが、とある実験を行いました。彼らは初対面の新入生の男女376名をダンスパーティに参加させて、パーティの2日前に年齢・身長・宗教・自尊心の尺度といったことを質問。さらに大学の事務局に学力情報などをヒアリングしました。
参加者には「互いに関心を持ちそうな相手をコンピューターが選んだ」と伝えて、実際にはランダムにペアを組ませたのです。
パーティの途中で好感度、価値観、趣味の類似性などを質問し、数ヵ月後に「ペアを組んだ相手ともう一度会ってデートしたか」を調査しました。その結果、またデートしたいと望まれたのは「外見的魅力」が高い人で、学力や趣味の共通性などは好感度に比例しなかったのです。
この実験だけ見ると「容姿が優れている人」が圧倒的に有利に見えますよね。事実、「出会いの場」においては有利に違いありません。
でも恋愛や結婚とは、いわば長期にわたる「人間関係」です。このような関係の構築においても、同様に有利と言えるのでしょうか。
外見の良さと恋愛の幸福度は比例しない
美人にも、誘いを受けやすい人とそうでない人がいます。造形が際立って整っている美人の場合、むしろ「冷たそう」「気後れする」といった理由で遠巻きにされてしまいがち。
男性にとっては、美しければなんでもいいというわけではありません。実は、一番男性ウケがいいのは「平均よりちょっとだけ美人」なのです。
男性ウケのいい美人だったら、必ず幸せな恋愛ができる…と思いきや、そうでもありません。
例えば、自分の容姿に釣り合う相手を求めて高望みし、結局恋愛できないまま年を重ねてしまう。まだ「人を見る目」が養われないような若いうちから多くの男性のアプローチを受け、金銭的・性格的にいい加減な人と縁づいてしまう…。
などなど、美人の恋愛には容姿が整っている人ならではの「リスク」が発生しやすいんですね。そのため、ウケのいい美人であっても、確実に幸せな恋愛をつかめるとは限らないのです。
永く愛されるモテ女子とは
実は、先の「コンピューター・デート実験」で、容姿以外にも「もう一度デートしたい」と思わせる要素がありました。それは「コミュニケーションの相性」です。
ただ見た目が優れているだけでは、長期的な人間関係を築くことはできません。対話ができてこそ、人の心は結びつきます。
話していて楽しい、お互いの人間性を見せることに抵抗感がない、幸せを共有できる。だから彼女とずっと会話していたい。
そう思ってもらえる女性こそ、男性にとって「永く縁づきたい女性」であり、恋愛においても結婚においても真の「勝者」なのです。
まとめ
モテ女子と容姿の関係性、そして永く愛される女性に必要な要素。どちらも、ご理解いただけましたでしょうか。
ちなみに、楽しく会話ができる存在だとしても、誰に対しても必要以上に親しくする女性は敬遠されます。相手に応じて節度を保つ、そういった線引きがちゃんとできることも必要なのです。
心が弱っているときであっても、他の男性の言葉に流されない。そういう強さがあると、さらに好感度は上がります。
好きな人がいるのであれば、ぜひ「また話したい信頼できる女子」を目指してくださいね。