【元ホステスが語る男ゴコロの裏事情342】
出会いを求める中で結婚願望のある男性を見つけ、付き合えても、彼に「あれ?あんまり家庭的じゃないな」「結婚を想像できない」と思われたら、いずれお別れすることに…。
こちらもおすすめ>>結婚できる部屋作り!? 彼が泊まりたい、一緒に暮らしたいと思う部屋って?
結婚を考えるのであれば、婚活するのも大事ですが、家庭的な部分があるかどうかも重要。それが全くなさそうだと、結婚を望む男性は心を動かされないかもしれません。
家庭的じゃない女性とはどういうタイプなのか…その特徴をお話しします。
習い事やセミナーに参加しまくる
自分磨きをするのはいいことですが、あらゆる習い事に手を出すのは、ちょっと微妙かも。筆者の男友達で既に結婚し、2人の娘さんがいる順風満帆なイケメンがいるのですが、その彼がこう言っていました。
「習い事ばっかりやってる女子はなぁ…。料理教室やマナー教室なら『結婚を前向きに考えてるのかな』って感じるけど、片っ端から“とりあえず”習い事をしたり、“幸せになるセミナー”的なのにハマってたりすると結婚は考えにくいよ」
彼の奥さんは、結婚前は特に習い事をしていなかったとのこと。
「習い事をしたからといって、その人の魅力が上がるわけではないし、習い事をすればするほど『自分の好きなことに没頭したいタイプなんだろうな』と“家庭的”なイメージから遠ざかるよね」
もちろん、何かに一生懸命なのは、男子からしても素敵だと感じるでしょう。ただ、ひたすら自分磨きに走ってしまうと、意識高い系に見えるのだとか。
習い事をすること自体はいいと思いますが、聞かれてもいないのに「英会話とヨガとフラワーアレンジメントと…」なんてアピールはしないほうがいいかもしれません。
食事がファストフード、お菓子ばかり
食生活が乱れているのは、男性からするとイメージがよくないみたいです。
仕事が忙しくて滅多に自炊せず、コンビニのお弁当やデリバリーで済ます女性もいるでしょう。そういう食事が多くても、交際しない限りはたぶんバレません。でも、付き合うと生活スタイルは徐々にバレ始めます。
あなたの家に来たとき、彼が棚の中の大量のカップ麺やお菓子、ゴミ箱に押し込まれたファストフードの袋を目にしたら…。
「結婚しても料理はしなそうだな」と思うでしょうね。彼が来たときだけ料理をしたとしても、調味料の種類が極端に少なかったりすれば、恐らく彼も気づくと思います。
忙しいのなら、もちろん毎日、自炊する必要はありません。でも、健康のためにも日々、栄養のバランスを考えることをおすすめします。そのほうが彼だって「この子と結婚すれば健康的な生活を送れそう」と感じ、プロポーズを前向きに考えるかと。
筆者の知人の社長さんがこの前、彼女と別れたのですが、その理由の一つが“不健康な生活”でした。彼は料理好きで、自分でも料理をする人だからこそ“不健康”な感じがする人との結婚は考えにくいと言っていましたよ。
無駄な家庭的アピールは不要だけど
彼に一目惚れされて結婚、とかだったら話は別ですが、婚活を頑張っているなら、多少なりとも家庭的な感じはしたほうがいいでしょう。
といっても、無駄に家庭的アピールをしたり「得意料理は肉じゃが」なんて言ったりする必要はありません。が、“意識高い系”とか“不健康そう”と思われたら、結婚が遠のく可能性が高いので、そこはちょっと気をつけたほうがいいかもしれません。