友人主催の飲み会や食事会で出会いがあった、という話ってよく聞きますよね。先日、結婚を発表した篠田麻里子さんも、長年通っている整体師さんの提案で食事会をしたことからご主人と巡り合ったとか。
こちらもおすすめ>>2019年中に電撃結婚できる可能性は?無料で試せる「結婚占い」7選
そんなふうに理想のパートナーと出会えるって素敵!今回は、交際や結婚につながりやすい食事会について調査しました。ぜひ参考にしてくださいね。
お店選びで明暗が分かれる
どんなレストランや居酒屋で開催した食事会だと、カップルが成立しやすいのでしょう?幹事の経験が豊富な男女にリサーチ。その結果は?
◎駅から近いか
「駅近の飲食店は成功率が高いですね!アクセスが悪いと、迷って時間に間に合わない…とか、途中で帰らなきゃって人が出てくるから、ちょっと盛り下がります」(27歳/男性/営業)
まずは、行きやすい場所かどうか。迷って遅刻…なんてことにならないよう、お店へのアクセスは事前に調べておくとよさそうです。
◎二次会はあるのか
「一次会で終わりだと連絡先の交換もしづらいですね。できれば、あらかじめ二次会・三次会の店まで決まっていたほうがいいかと」(30歳/男性/メーカー勤務)
いいな、と思う人がいたのにあまり話せなかった…という場合も、会場が変われば話せるかも。チャンスは多いほどいいもの。そのためにも、二次会を予定しているか幹事に確認しましょう。
メンバー及びセッティングは?
会場と同じくらい大切なのが、メンバーのチョイスやセッティング。ここもしっかりとチェックしたいポイントです。
◎幹事の男女が親密な関係
「幹事が恋人同士や夫婦なら、お互いに情報交換して、さりげなくお似合いの人を隣にしたりするので、気になった人の連絡先を聞くのもスムーズ」(30歳/男性/公務員)
世話役がいてくれたほうが話が早いってことですね。友人夫婦に開催してくれるよう、お願いしてみるのはいかが?
◎友達同士の参加はNG
「特に女性は、仲良しグループで出席しないことをオススメします。同じ相手を気にいったら後々、面倒なので」(26歳/男性/住宅メーカー勤務)
さらにグループで参加した場合、ひとりが「帰る」と言うと、全員右にならえする恐れもあります。婚活目的なら、心細くても友達に「一緒に行こう」はナシで。
◎年齢差はどれくらい?
「プラマイ2歳くらいの年齢幅で集まるのがいいかな。それ以上離れると、みんなが年上の人に気を遣うはめに」(27歳/女性/会社受付)
年が近いと学生時代のあるあるネタで盛り上がれたりもしますよね。意外と大切な項目なので、事前に主催者に参加者の年を確認するといいかも。
◎結婚相談所の食事会もアリ
「結婚相談所や社会人サークルの飲み会に行くのも手っ取り早いと思います。みんな目的が一緒だし、ひとり参加の人も多いから気軽に出席できますよ」(28歳/女性/会社員)
なかなかそのような場を設けてくれる友人がいない…という人は、婚活パーティーよりも気軽な出会いの場に行ってみるのもいいでしょう。司会者がお膳立てしてくれるので気楽だった、という感想も聞かれました。
成功率をアップさせるには!
しっかりお膳立てしてもらったら、最後までぬかりなく!「あの子、感じいいな」と思ってもらえる振る舞いをご紹介しましょう。
◎まんべんなく話しかける
「やっぱり、みんなと話せるコミュ力の高い子は人気ですね」(29歳/男性/公務員)
一定の男性とだけトーク…なんて論外!当日は男性メンバー全員と会話するのを目標に。
◎スマホは封印
「ちらちらスマホを見てる子はイラッとする」(27歳/男性/営業)
スマホは写真を撮るときと、連絡先を交換するとき以外、バッグから出さないのがベター!
◎お礼は迅速に
「楽しかったです、ありがとう、と参加者のグループLINEに即メッセージをくれた子は好印象だった」(30歳/男性/服飾関係)
感謝の気持ちをすぐに伝えられる人は、男女問わず好かれるんですね。
チャンスはしっかりモノにして
ヘタな鉄砲も数撃ちゃ当たる…とばかりに闇雲に飲み会や食事会に参加するのは時間とお金の無駄遣い。しっかりと吟味して「これは!」という集まりに出席しましょう。
婚活に大切なのは効率です。そして当日はスマートな言動を心がけて。そうすれば、きっと恋のキューピッドがあなたに味方してくれますよ。