【恋する薬膳~迷える女子へ贈る優しいレシピ44】
昔ながらのおせちもいいけれど、とても時間と手間がかかるもの。
こちらもおすすめ>>彼のヤる気スイッチをONに♡精力アップ「丸ごと海老フライ」レシピ
今回はカップルやこれから恋人になる二人の熱い夜のために、クッキングを時短できる、年末年始のちょっとしたご馳走レシピをご紹介します。
メインの脇に様々な種類のピンチョスがあるだけで、おしゃれでかわいいテーブルに。パパッと作って彼と二人、甘くて熱い時間を過ごしましょ♪
三種のピンチョスに使う食材たちの、薬膳の効能と栄養を解説しますね。
カプレーゼピンチョス
【ミニトマト】
のどの渇きやお肌を潤す効果があると言われています。リコピンの美容作用でも知られていますが、肝の働きを高めてイライラを抑える効果も期待できます。
【モッツァレラチーズ】
チーズも乾燥を潤す効能があるとされています。便秘の改善にも効果があると言いますが、ニキビが出やすい人は食べすぎには注意が必要です。
【バジル】
独特の清々しい香りは鎮静効果で知られ、抗菌力があると言われています。
スモークサーモンピンチョス
【スモークサーモン】
赤のアスタキサンチンが豊富なため、抗酸化作用や内臓の冷えを改善してくれるそうです。
【キュウリ】
ほとんどが水分なので利尿作用があり、むくみの解消に効果的です。
【レモン】
こちらも体を潤す効果で知られ、痰の予防にも効果が期待できます。個人差はありますが、つわりにも効果があるとされています。
グリルベーコンチーズピンチョス
【ベーコン 】
豚肉には精力アップ、虚弱体質や便秘に効果があるそうです。ただし、ベーコンは塩分をたくさん使用するので、食べすぎるとむくみやすくなります。
【クリームチーズ】
乾燥を潤す効能があるとされています。便秘改善の効果もあると言いますが、ニキビが出やすい人は食べすぎに注意しましょう(モッツァレラ同様【チーズ】で効能を書いています)。
【オリーブ】
呼吸器系の調子を整えます。オレイン酸がたくさん含まれているので血流の改善効果が期待できます。
ちなみにピンチョスの作り方はカンタン!写真のように串に刺すだけ♪
「カプレーゼピンチョス」は、仕上げにオリーブオイルをたらせば完成です。
年末年始のクッキングの時短は重要
いつもより手の込んだ料理や挨拶回り、年賀状にお歳暮の支度など…気楽な一人暮らしをしていても、何かと忙しかったりする年末年始。
世界中が浮き足立つこのシーズンは、イライラが爆発しやすい時でもあります。特にパートナーがいるなら、張り切りたくなる気持ちもわかるけれど無理は禁物!
バタバタしがちな時期こそ「手抜き」もアリにしましょう。せっかくの長いお休みに彼とケンカするなんて悲しくなってしまいます。
がんばりすぎにご用心
以前、クリスマスから年末年始にかけて大いに張り切り、勝手にがんばりすぎて、イライラが大爆発した恋の受難の夜がありました。
初めて一緒に年末年始を過ごす彼。いいところを見せたいと腕によりをかけ、クタクタになるまで料理や準備に時間を費やしたわたし。
しかし、彼にとってはそれよりも一緒に過ごすことが重要だったので、期待したリアクションを得られずケンカに…。
あなたのためにこんなにがんばったのに!
おいしいってほめてよ!
大変だったのに、なんでわかってくれないの?
もしかしたら同じ経験をした方もいるかもしれません。
男性からすると二人でロマンチックに過ごせれば、お料理はそんなにこだわらなくてもよかったりするもの。
女性のエゴで勝手にがんばって、リアクションが薄いと怒ってイジけるなんて、まるで子どもですね。わたしも当時を思い出すと恥ずかしくなります。
怒られた男性もかわいそう。
これは日常にも言えることですが、がんばりすぎにはご用心。がんばるのはいいことだけれど、相手に期待しすぎてはいけません。
恋人と過ごすなら、一緒にゆったり楽しむことを優先したほうがいいでしょう。
ただでさえ疲れがたまる時期。そんなにがんばらなくていいんです。インスタだってそんなに「いいね」はいらないと思います。
恋を…愛を…ゆっくり育てましょ♪