もうすぐクリスマス。シングルの人もパートナーがいる人も、なんとなくソワソワした気分になる季節がやってきましたね。
こちらもおすすめ>>風邪をひいたカレが喜ぶ!2人の距離が縮まる、女性の差し入れ&行動
急な冷え込みで体調を崩しやすい時期でもあります。ちょうどいい機会なので、現在気になっている彼や交際中の彼の「健康への意識」をチェックしてみませんか?
恋愛と健康って関係ある?
いったい何の関係があるの?と思うかもしれませんね。実は交際中や結婚後に、健康に関する余計な心配をしないためにも、チェックしておくことは大切です。
また、お互いの健康への理解度をすり合わせしておくのは、長くお付き合いするうえで欠かせないことと言えるのではないでしょうか。
こんな彼は要注意1~病院に行かない
あきらかに体調不良だったり、長年、皮膚トラブルで悩んでいたりするのに、絶対に病院に行かない!
友達や家族、上司や同僚まで心配しても、かたくなに行かない、薬も嫌だと強い否定の意思を示す人には、何らかの考えがあるのでしょう。
でも、世の中には治るまで人に会わないほうがいい感染症もあるし、無理のしすぎはかえって迷惑…。
それだけでなく、中には、将来的に身近な人の健康トラブルへ理解を示してくれなくなるタイプもいるようです。
「熱くらいで会社を休むなんて」
気になる人は、職場でそんなことを言っていませんか?
「その程度でだらだらするな、医療費がもったいない」
などと、あなたの体調にまでチクチク言われては、健康管理がままならなくなりそうです。結婚後を想像するとちょっとしんどいですよね。これってある種のモラハラではないかと。
こんな彼は要注意2~暴飲暴食をやめない
勤め先の福利厚生で健康診断を受診できる場合、ほとんどの人が利用するのではないでしょうか。
フリーランスの人や、任意で健康診断を行う必要がある人も、できるだけ積極的に行ってほしいアラサー・アラフォー世代。
健康診断には行くけど、改善の意思や危機感が薄い人も要注意です。
「血圧が高いって言われてる」
「再検査だって」
と他人事のように結果を見ただけで、ランチは脂ギッシュ、夜は晩酌ざんまい。そんな生活ぶりが垣間見えている彼は、今後の健康状態に不安しかありませんね。
もし付き合ったり、そのまま結婚生活をスタートしたりした場合、看病やら食事のケアやらは二人三脚になるでしょうから。
予防や治療ができるうちに解決しようという気持ちがない彼との生活は、苦労しそうです。
こんな彼は要注意3~過度な心配性
これまでのパターンと真逆のタイプも、ちょっと気をつけたいところ。
今はネットで何でも調べられるから、それって本当?と思える情報もたくさん目にするでしょう。
健康に関心が高まりストイックになりすぎている彼がいたら、「程度」をチェックしたほうが安心かもしれません。
「この成分はダメ、この食材はダメ、この産地は…」健康を求めるあまり、生活に制限がありすぎると、一緒に暮らすのはしんどそう。
お互いに健康を意識し合える?
結婚後に、どちらかが病気やケガに見舞われることもあるでしょう。その際はできるだけ早期発見、早期治療をして元気に過ごしたいものです。
大切な体のシグナルを見落とさず、健やかに暮らせるのは二人にとって大切なこと。お互いの健康をほどよく意識し合えるパートナーかどうか、チェックしてみてくださいね。