数々のWEBメディアで恋愛コラムを執筆し、恋に悩める女性たちを救済してきた恋愛マイスター・ひとみしょう。独自の恋愛論で男心を解説します!
こちらもおすすめ>>「この子ウザい」と思われてる!? 封印したい「LINEの駆け引きテク」
【恋愛マイスター・ひとみしょうの男子学入門2】
職場恋愛ができる女性とできない女性の違いって何だと思いますか?結婚式場のクチコミサイトを運営する株式会社ウエディングパークが 20代~30代の女性275人を対象に「コミュニティ内恋愛」に関する調査を実施した結果、なんと4割の女性が社内恋愛経験者なんだそうです。
つまり、半分弱くらいの女性が、社内の誰かからモテているということに! 残りの半分強の女性は……社内が女性だらけというかわいそうな(?)境遇の人もいると思うけれど、今回は、それなりに男性がいる会社において、男性から見た職場でモテない女性の特徴についてお届けしたいと思います。
仕事ができない
仕事ができない女性であっても、社内恋愛して結婚している……こういう事実があることくらい、あなたもよく知っていると思うけど、そういう女性は、十中八九「何かを持っている」んですよね。たとえば実家が金持ちとか、じつは取引先の社長の紹介で入社したとか、いわばレアな人たちです。
レアじゃない人たちは男性にどう思われているのかといえば、「仕事ができない女性は恋愛の対象にしない」なんです。ただ20代前半の男女の場合は、仕事ができるとかできないとかって、あまり関係ないことも。まだ学生の延長みたいな気持ちが残っているから。
でも男もアラサーからアラフォーになれば、仕事が彼らの人生の大前提になります。「生きていること=仕事」です。だから、恋愛や結婚など、人生のパートナーとなる人にも仕事ができることをまず求めるのです。
だからって、管理職になってバリバリ働かなくてもぜんぜんOK。
男が気づかない細かなところに気がつき、そこをフォローすることができるとか、女性ならではの気づかいができるとか、そういうところだけでも男たちはちゃんと見ているんですよね。
素直じゃない
企業の採用担当者はしばしば「素直じゃない人と一緒に仕事をしたいと思わない」と言います。だからたとえば、面接を受ける側は、面接のマニュアルなんかを読んでそのとおりにしたがるけど、そんなところは見ていない採用担当者って多いらしいです。
枠にはまった受け答えをした途端「はいはい、あなたもマニュアルどおりの受け答えをしていますね」でおしまいなんだそうです。どのような受け答えをしようと、素直かどうかしか見ていないということですね。
実は、社内で彼女を探している男性もおなじです。元気があればなんでもできるじゃないけれど、素直であればなんでもできる――男って、こう思っています。
かわいいとかそういうこと以上に、その女性の精神を見ているんですよね。つまり、素直で元気でありさえすれば、男性社員たちの恋愛のテーブルに乗っているということです。
生活感がない
毎日洋服が違っていて、しかもその洋服すべてが高価そうに見える――たとえばこんな感じで生活感のない女性に対して、男たちは警戒しちゃうんですよね。
だから、雑誌などに載っている「20日間着回しコーデ」とかを参考に、生活感を小出しにするといいと思います。生活感があるていど漂ってこないと、男は「この人と付き合ったら破産しそう」なんて思っちゃうのです。
職場恋愛から結婚への近道は…
思うんですが、そもそも職場恋愛に向いている会社とそうじゃない会社ってあると思うんですよね。職場の誰もがつまらなそうに働いている会社って、さほど職場恋愛が盛んではないし、反対にみんなが楽しそうに働いている会社って、何組ものカップルが結婚していたりしませんか?
なので、つまらない会社は辞めて、みんなが生き生きと仕事をしている会社に転職するというのも、職場恋愛&結婚への近道かなと思います。
すぐに転職できない人は、あなた自身が楽しそうに仕事をする工夫をしてみるといいです。楽しそうにやっている人のまわりには、つねにいろんな人が集まってくるから。ちなみに楽しくやるというのは、努力ではなく工夫です。
※毎週木曜日更新