【恋する薬膳~迷える女子へ贈る優しいレシピ33】
「ハッピー」や「縁起がいい」という言葉はとても魅力的。四つ葉のクローバーや馬の蹄(ひづめ)の形のアイテムといった縁起物は、ほのかに輝くバリアで守られているような安心感と、何かいいことが起こるかも!ってワクワクした気持ちを呼び起こす不思議な力を持っています。
こちらもおすすめ>>身近な生薬で春を先取り!「松の実と大葉のジェノベーゼ」で恋を引き寄せて
縁起がいい食べ物あれこれ
「縁起がいい」とされる食べ物にはいろいろありますが、お正月に食べる「おせち」もそのひとつ。言い伝えによると、新たな年を迎えたことへの感謝とお祝いの気持ちを込めて、縁起のいいものを食す風習なのだそうです。
ほかには、受験や試合の前には「勝つ」という語呂合わせからカツ丼を食べたり、長寿への願いを込めて、そばやうどん(長い麺)をいただいたりもしますよね?
今回は、願い事があるときに試してみたい「縁起がいい」と言われるハッピー食材を使ったパスタのレシピ!様々な食材を一度にたくさん摂れるうえ、縁起のいい長い麺(パスタ)なので…あなたの恋の願いも叶うかも!
縁起がいいとされる食材たち
一口に「縁起がいい」といっても、いろいろなジャンルがありますが、今回は恋する大人女子のために「オールマイティーなハッピー」「縁を結ぶ・円満」「恋愛運気アップカラー」の3点に着目した食材からピックアップ!
オールマイティーなハッピー
◎海老
縁起物の食材の王様・海老。ありとあらゆるおめでたいシーンに登場するのは、華やかな見た目とおいしさの黄金バランスゆえ。意味合いとしては「長いヒゲがあり、背が曲がっている=老人」から、長寿や長続きという願いを込められるのが一般的です。
いつも短命の恋でお悩みなら、ぜひ!
【薬膳効能/栄養】
腎に働きかけ、精力アップ!タウリンが含まれ、体を温めてくれるので元気モリモリに。
◎レンコン
端から端まで穴が空いていることから、見通しがいい、先見の明があるという意味があるとされています。
あなたの将来に見通しが立ち、素敵な男性を見極められますように。
【薬膳効能/栄養】
脾に働きかけ、消化力アップ!体の熱を冷まし、潤す効果があるので咳や痰などが改善されると言われています。血の巡りもよくなるそう。
◎魚卵類
数の子や明太子などの魚卵は、子孫繁栄や多産、豊かさを表す食材と言われています。
かなーり気が早いかもしれないけど、いつか大好きな彼と結ばれてたくさんのベビーが授かりますように…という願いを込めて。
【薬膳効能/栄養】
薬膳の効果を明記したものは見つかりませんでしたが、ミネラルが豊富でビタミンB2も含まれているため、免疫力を高めてくれるそうです。ただしコレステロールが高めなので、痛風には要注意!
◎葡萄(ぶどう)
主にヨーロッパで「豊潤・実り」といった意味があると言われています。たくさん実をつけ、ツルが長くしっかりと巻きつくことから、生命力や多産の象徴でもあります。
恋が実り、着実な愛を育むことができますように。いきなりベビーを授かっちゃうかも!?
【薬膳効能/栄養】
気・血を補い、肺やのどを潤してくれます。主な効果はむくみ防止と疲労回復。
縁を結ぶ・円満
◎はまぐり
二枚貝は対になった貝殻でなければぴったり合わないので、縁起物としては「出逢い」「夫婦円満」を表すと言われています。はまぐりが手に入らない場合は、あさりでもOK!
【薬膳効能/栄養】
体の熱を冷まし、むくみに効果的。そしてなんと!しこりや腫瘍を小さくする効果があると言われています。
◎三つ葉
こちらもおめでたい席で使われることが多い結び三つ葉。まさに、縁を結ぶという願いを込められて食べられています。愛しいあの人と赤い糸で結ばれることを祈りつつ。
【薬膳効能/栄養】
気の巡りをよくしてくれます。肩こりやイライラなどに効果があるそうです。
◎昆布
語呂合わせから「よろこぶ」にかけて、縁起物として食べられています。こちらも結び昆布として「縁結び」効果もあるとされています。あなたに喜ばしいことが起こりますように!
【薬膳効能/栄養】
体の熱を冷まし、余分な水分を排出してくれます。腫瘍を柔らかく小さくする作用があるとされますが、体を冷やす効果があるので、食べすぎには気をつけましょう。
恋愛アップカラー
こちらは食べ物のほか、食器やカトラリーに取り入れてもGood!
◎ピンク
言わずと知れた恋愛運アップカラー。女性をかわいらしく見せ、幸せな気持ちにさせてくれる効果があるとされています。
◎黄色
アピール力アップ!人を楽天的、社交的にさせてくれる力があるそうです。
◎赤
食欲を増進させ元気にさせる色ですが、一方でセクシーな色としても知られています。
◎ゴールド
自信を持たせ、豊かな気持ちにさせる効果があると言われています。
縁起のいい「たらこクリームパスタ」
≪材料≫約2人分
・パスタ 1.6mm…200g
〇海老…8尾
〇あさり…100g(今回は砂抜き済のむき身)
〇たらこ…1本
〇レンコン…長さ5cm分
〇ニンニク…2片
・生クリーム…300g(市販のパックなら1つ)
・有塩バター…20g
・塩コショウ…少々
・塩…少々
・オリーブオイル…たっぷり
・大葉…2枚
≪作り方≫
[1] 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、パスタを気持ちかためにゆでる。
[2] 1をしている間に下処理をする。
海老…背ワタを取る。
たらこ…スプーンでたらこを皮からそぎ取る。
レンコン…幅3mmくらいにスライスし、食べやすいように半分に切る。
ニンニク…2mmくらいに輪切りする。
大葉…細めに千切りする。
[3] フライパンにオリーブオイルを入れ、温まる前にニンニクを投入。オイルに香りづけし、ニンニクだけ取り出す。
[4] レンコン、海老、あさりの順に塩コショウで炒め、海老が色づいたら生クリームと3のニンニク、バターを入れて混ぜ、最後にたらこを加えてなじませる。
[5] 4にゆで上がったパスタを入れ、和える。味が足りないようなら塩を足す。
[6] 器に盛りつけ、仕上げに大葉を飾って完成!
願いは叶う!
縁起がいいだけでなく、味も最高のこのパスタ。お供にワイン(葡萄)を添えて召し上がれ♪
ポイントは、ニンニクの使い方とバター投入のタイミング。ちょっと面倒ですが、これで仕上がりの風味に大きな差が出ます。
ちなみに具材は、たらこだけでも充分おいしいですよ。
ハッピーを体に取り込んだら、あとは前進あるのみ。
願いよ、叶え!
あなたの恋が成就しますように!!