暑さにヤラれて食欲が落ち、冷たいものばかり取っている…なんて人、いませんか? そんな食生活を続けたら夏バテまっしぐら! 心当たりがあるようなら気をつけて!
夏はスパイスを上手に取り入れ、体調を整えるのがおすすめです。
こちらもおすすめ>>ミランダ―・カーも夢中!話題のヘルシーフード「COYO」調理&実食レポ
ホルモンバランスを整えるサフラン
スペイン料理のパエリアに使うことで知られるサフランは、ビタミンA、肌によいとされるビタミンC、肌や疲労回復におすすめのビタミンB群を豊富に含んだスパイスです。
ホルモンバランスを整え、女性特有の症状を緩和する効果もあるそう。夏に出番の多いカレーのライスをサフランライスにしてみては。おいしいうえに取り入れやすいですよ。
ターメリックはデトックス効果に期待
カレーやたくあんの黄色はターメリックの色ですね。二日酔いによいと言われる「ウコン」と同じものです。
ポリフェノールの一種であるクルクミンを含んでいて、肝機能を改善するとのこと。アルコール代謝作用やデトックス効果も期待できるようです。
代謝をアップするシナモン
最近はスーパー、コンビニでも手軽にパウダーを購入できるシナモン。血行や代謝を促す作用があると考えられています。発汗作用や冷えなどへの効果も期待できるそう。
シナモンパウダーを紅茶にプラスしてシナモンミルクティーをいれたり、トーストにかけてシナモントーストにしたり。手軽だし、おいしいのでおすすめです!
ブラックペッパーで血流アップ
身近なスパイスであり、使用範囲も広いブラックペッパー。代謝を高める、冷えにも効果的と言われています。肉料理や炒め物に使用するとお手軽に摂取できますね。
もちろんスープやパスタにかけるのも◎。ポテトサラダに加えれば、お酒に合う大人っぽい味になります。
ローズマリーは肉料理におすすめ
アロマの精油としてお馴染み、すっきりした香りのローズマリーは、スーパーなどでも手に入りやすいハーブです。
若返りのハーブとも呼ばれ、アンチエイジング効果に期待大。こちらもスパイスの仲間なので、肉料理などに使用するといいでしょう。
風味がよくなって食欲が湧くかも。ローズマリーのハーブティーもおすすめです。
めざせ!スパイス美人
スパイスって種類が多いし、知識がないと使うのが難しい、というイメージを持っている人も多いはず。でも、いつもの料理や飲み物に加えるだけだったら、意外と手軽に取り入れられますよ。
ぜひ上手に利用して、元気とキレイを手に入れちゃいましょう。夏バテ気味の彼に、スパイス入りの料理を振る舞ってあげるのもいいかもしれませんね。