年上の男性とは、なぜか上手く話せない。何を話していいのかわからない…なんて人はいませんか?
こちらもおすすめ>>初対面でも会話が途切れない!元銀座ホステスに学ぶ30代「合コン」トーク術
憧れの上司や先輩ともっと仲良くなりたいけれど、なかなか会話を切り出せない…そんな悩めるあなたに、年上の男性と盛り上がれる話題や会話の糸口になりそうなあれこれをお伝えします。
なぜ年上男性相手だと緊張するの?
同世代や年下の男性となら気兼ねなく話せるのに、なぜ年上の男性相手だと緊張して上手く話せないのでしょうか?まずはその理由をご紹介します。
◎敬語で話すからなんとなく緊張
年齢が近い人ならタメ口で話しても大丈夫ですが、明らかに年上の男性とは敬語で話さなければいけない。この時点で構えてしまって言葉が出てこない…という人もいるようです。
敬語の使い方を間違えていないか?などいろいろ考えて、会話の内容が頭に入らない、なんてことも。
でも、ほとんどの男性は、敬語を完璧に使えているかどうかは気にしていません。普段は丁寧語で、お酒が入ったらタメ口混じりになる、くらいなら、むしろ「かわいいな」と思う人も。
◎全て見透かされていそうで緊張
知識も人生経験も豊富だから、何を話しても「若い子が何を言ってるんだか」なんて思われているんじゃないか、本心を見透かされるんじゃないのか、と思う人もいるかもしれません。
あなたが自分の気持ちを正直に話しているなら、そんな心配をする必要はないでしょう。どうしても不安な場合は「まだまだ未熟者なので、いろいろ教えていただけるとうれしいです」と言ってみましょう。
頼られて嫌な気分になる男性は、まずいません。ましてや年下の女性に頼られたら、男冥利に尽きる!と思う人も多いはず。
盛り上がる会話は?
では、年上男性が楽しんでくれる会話ってどんなもの?ここでは、さまざまな年代の男性とトークを繰り広げてきた会話のプロ、ホステスの美月さん(仮名)に相手が喜ぶ話題をレクチャーしてもらいましょう。
◎話題のニュース
会話の糸口になりやすいのは、やっぱり時事ネタ。世間をにぎわせているトップニュースを話題にしてみましょう。
美月さん:「ただし、さらっと流し読み程度の知識で自分の意見を言うのはNG。とんちんかんなコメントは相手をしらけさせるだけだし、自分の無知をさらしてしまうことに。
『〇〇さんは、最近のニュースで何か気になっていることはありますか?』など、スマホのニュース画面を見せながら話しかけるといいでしょう。ただし、政治の話は熱くなり過ぎる人もいるので、避けたほうが無難かな」
◎とにかくほめる
身に着けているものや仕事をほめるのも一つの方法です。
美月さん:「『〇〇さん、いつもセンスのいいネクタイをしてますよね』『〇○さん、お仕事が早いから尊敬しているんです』などと、相手のことをほめるのも効果的。その際は大げさに言うのではなく、目を見て笑顔で。“ステキ”“すごい”と言われれば、相手はいい気持ちになるはずです。会話に困ったら、さりげなくほめてみましょう」
どちらも手軽にできそうですね。ただし、顔や体型など、人によってはドン引きしそうなことをほめるのは控えたほうがいいかも。
こんな会話はNG
では、逆にNGな会話とは?引き続き、美月さんのアドバイスをお届けします。
◎流行りの歌や芸能人の話題
美月さん:「最近のヒット曲やドラマ、芸能人のゴシップは避けたほうがいいでしょう。年長の男性は若い人のトレンドをあまり知らないかもしれないし、“流行りもの好きの軽い子だな”と思われる可能性も。
芸能関連の話は、相手から『今はどんなのが流行りなの?』と聞かれるまで話題に出さないことをオススメします」(美月さん)
◎自分の話しかしない
美月さん:「話題がないから、と自分の話ばかりするのはNG。これはどの世代にも共通して嫌われるタイプ。相手に『“自分”大好きな人なんだろうな』と思われてしまいます。自分のことを一つ話したら、相手に二つ質問するといいでしょう」
◎流行り言葉は使わない
美月さん:「若者言葉はもってのほか。軽薄なイメージを持たれかねません。相手が年下か同世代の人ならいいけど、年上の男性や目上の男性と話すときは、正しく美しい日本語が基本です」
基本は相手が気持ちよく話せるように、年上男性の目線に合ったこと、彼自身にまつわることを話題にしたほうがいいみたいですね。
自然体で話すのが大事
年上の男性と話すときは、相手への尊敬の念を素直に表すことが大切です。変にかしこまったり、虚勢を張ったりする必要はありません。
「感じのいい子だな」と思われれば、魅力的な年上男性の恋愛対象に入れる、または後輩を紹介してもらえるなど、おいしい展開になる可能性も。
なお、年上に限らず、どの世代との会話にも困らないよう、常にアンテナを張り巡らせておきたいものですね。