今日、12月1日は「カイロの日」。日本使い捨てカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が1991年に制定した記念日です。理由はカイロの需要が高くなる12月最初の日だから、とのこと。
こちらもおすすめ>>話題のお灸マンガに学ぶ!セルフお灸で働き女子の疲れもむくみもスッキリ
これからの時期、女性にとって使い捨てカイロはもはや必需品ですよね。というわけで効果的な使い方をご紹介します。カイロはなんと言っても貼る位置が重要です。
※直接貼るのはNG!必ずインナーや下着の上から貼ってくださいね。
まず貼るべきなのはここだ!
全身が冷えて困っている女性におすすめなのが、お腹。おへその下に貼るのがポイントです。ここには「気海」というツボがあり、実は元気の元になるツボでもあります。
毎日温めることで、体のコンディションを上げる効果もあるそう。ぜひ習慣にしたいですね。また、ホルモンバランスが気になる女性にもおすすめです。
肩こりに悩んでいるなら肩甲骨の間
普段から肩こりだけど、冬になると特にひどくなる…という人は、肩甲骨の間に貼ってみましょう。ここには「僧帽筋」という大きな筋肉があり、冷えると血行が悪くなって筋肉が固くなるんです。
そこで肩甲骨の間に貼ることで血行を良くし、背中の緊張もほぐすのが◎。背中にカイロを貼る人はなかなかいないと思うのですが、ぜひお試しあれ!
足が冷える人は足首に!
ベッドに入っても足が冷たくて眠れない…という人も多いのでは?そんな時は日中に足にカイロを貼りましょう(就寝時は低温やけどの危険があるのでNG)。実は、足首のくるぶし周辺に貼るのがおすすめ。太い血管があるので、足だけでなく体全体が温まります。
生理痛がひどい人は内ももに
薬を服用していたり、動けないほど生理痛がひどい!と悩んでいたりする人におすすめなのが、内ももに貼ること。内ももには卵巣に関係したツボがあり、子宮の冷えなどに良いと言われています。
生理痛の場合はお腹や腰に貼りがちですが、イマイチと感じているなら内ももを試してみて。下半身の冷えが気になる場合もおすすめです。
なんとなく不調…という人は首に
首は自律神経の集まる場所。自律神経は女性ホルモンとも関係しているので、首が冷えるとホルモンバランスにも影響が出てしまうことも。
なので、首の血行を良くするためにカイロを貼ってみましょう。マフラーなどに貼って直接皮膚に触れないよう気をつけてくださいね!
終わりに
普段なんとなくカイロを使っているなら、貼る場所を工夫してみましょう。体がぽかぽか温かければ、周りの人にも優しくできるし、自然と笑顔も出やすくなりますよ。
クールな女性もすてきですが、冬場はほっこり優しげな女性のほうがモテるはず。ぜひ試してくださいね!