(E・M 30歳 神奈川県 公務員)
最近彼とのケンカが絶えません。昔は謝ってくれていた彼も、最近では「めんどくさい」という態度をとることが増え、ケンカの元となったことは解決しないまま、面倒だからうやむやにする感じで、ケンカする度に気持ちが遠のいていってるのを感じています。
昔は仲直りしたらきつく抱き合って愛を確かめ合うような感じでしたが、最近はかたちだけそうしてる感じです。
ケンカしたくないけれど、彼のいいかげんなところや心ない発言がいやなことはわかってもらいたいので、口に出さずにいられず、口に出すとケンカにしかなりません。怒ってもむなしいだけです。
どうすれば彼の気持ちを取り戻すことができますか?
だからケンカになる。
はい。そしてもうひとつ、彼にわかってもらいたい、と強く思っているのでしょうけれども、それは言い換えると彼は自分のことをよくわかってくれていないんじゃないかとか、自分がそういうのを嫌だと思うことをわかっていないんじゃないかとか、「自分がどうしたい」ということをちゃんとわかって抱きとめてくれてないんじゃないか、とか…わかってもらっていない不安がとても強くあるんだと思います。
彼女が求めているのは「彼にわかってもらうこと」なんですが、この方は分かってもらう努力をする代わりに責めるということをしていますよね。
本人は責めているという自覚がないのでは。
そうですね。彼のほうは「彼女は自分のことを理解してもらいたいから伝えているんだ」なんて、絶対に理解できないです。
とにかく、自分の好きなようにやってることを否定されて、支配しようとしてきて、自分に染める染料を投げつけてきているみたいな印象を受ける。
大概そういうとき彼女は怒っているでしょうから、怒りに対しては怒りで返すのが当然ですからね。
じゃあ、本当にわかってもらいたいと思ったら、どうしたらいいんでしょうか。
やり方を変えたほうがいいですね。
「それをされるとわたし、悲しいの」とか、「私は好きじゃないのに一緒にいるときにその音楽をずっと聴かれると、大事にされてない気がして悲しいの…わかって~」というような、憎めない、可愛らしい風情で言ったら、相手がわかるわけですよ。「ごめんね、じゃあこの音楽かけるのやめるよ」ってなるわけです。
「傷ついてるの!」っていうことを言って、「あなたにちゃんとわかって欲しいの」という、ある種自分の弱みを見せる。
弱みを見せるっていうのはさっきの勝負って観点からするととても難しいことで。自分を強くしたいので戦いたくなるんですから。でもそのせいで欲しいはずのものが手に入らない。
だとしたら、実際傷ついているって言うのをさらけ出して、それを相手がわかりたくなるような方向に持っていく。そうしたら、「あぁ、自分はこの人傷つけてたんだな」って理解します。
そうやって理解したら、それからさらに怒れるほど、人は極悪非道ではないですから気持ちも通じると思います。
つづく
「一昨日のね、あの時言われた言葉、悲しかったの~」って言ったほうがいい(笑)
恋人を勝負の競争相手にしちゃったら恋が台無しになりますよ。
こちらもおすすめ