誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。
(ふぅか/20代後半/女性)
熱中できるものが何もないのが悩みです。毎日、家と会社の往復の日々。仕事に熱中できればいいのでしょうが、はっきり言って今の仕事は好きではないです。でも「じゃあ何がやりたいの?」と言われると答えられません。やってみたい、できそうな仕事が思いつかないです。
プライベートも、遊ぶ友達がいなくてまるで引きこもり。たまに買い物に出かけるけど物欲があまりなくて、手ぶらで帰ることが多いです。
何か熱中できるものが欲しい。それは仕事でも恋愛でも趣味でも何でもいいんですが、とにかく人生を燃やせるものが欲しいです。まだ20代なのに何の夢も目標も好きなこともなくて、隠居老人以下の生活を送っています。自分の人生、とてももったいなく感じます。
「熱中できるものを見つけるためには、まず行動!」と、気になった習い事を手当たり次第始めました。でも3回目ぐらいで全く楽しくなく、義務感だけで通っているような気分になります。合コンもオフ会も、資格勉強もやってみたけど、全く心に響かない。
日々充実している同世代の人間を見ているからそんな気持ちになるのだと、叶う事なら人里離れた場所でひっそり暮らしたい…。お金ないから無理ですが。あとそんな田舎で独り生き残れる自信もないですけど。
「仕事終わった!これから彼氏とデートだ!コンパだ!ヨガ教室だ!」と同世代の女子が騒ぐ中、私はただ家路につきます。愛しい家族が早い帰りを待ってるわけでもないのに…。私の人生って、物凄くしょーもなく感じるのですが、雨宮さんにはどう映りますか?
(※投稿内容を一部、読みやすいように編集させていただきました。)
苺ミルクとほうじ茶だったら、ほうじ茶のほうをお選びになりそうな感じですが、まぁ、苺ミルク、飲んでみてくださいよ。これ、おいしいと思いますか? かわいい色で甘くて……っていうことはわかるでしょうけど、おいしいと思わないんだったら、別に無理して苺ミルクを喜んでるふりして飲まなくてもいいんですよ。はい、ほうじ茶どうぞ。
私は、ふぅかさんと逆で、わりとすぐ何にでも熱中するタイプですが、熱中してもそのうち冷めたり、熱中してもその最中の熱狂以外に残るものがあるわけじゃないので(経験は財産として残りますが、その趣味に使ったお金で保険や個人年金に入っておくほうが、まともな判断なんだろうなーと思ったりはします)、何かに熱中している側でも「これでいいんだろうか」という気持ちはあります。ふぅかさんの周りの、彼氏とデート、コンパ、ヨガなどに明け暮れている同世代の女性も、「楽しいけど、これでいいんだろうか」とふと思う瞬間はあるはずです。「みんなやってるし、自分もやってるけど、これでいいんだろうか?」って。
本物の熱狂というのは、そういう「これでいいんだろうか?」を一瞬忘れさせてくれるもので、大げさな言い方になりますが、人生の虚しさや理不尽さに対し「それがどうした」と言ってくれるようなものだと私は思います。私はその瞬間が大好きなので、見境なくその瞬間のために、時間もお金も突っ込みます。
が、人によって感じ方は違います。みんながみんな、私のようではないし、私が正しいわけでも、一番人生を楽しんでいるわけでもありません。ふぅかさんは、少し私の母に似ています。母は趣味があまりないので「さすがに趣味を持たないと」と思い、パッチワーク教室に通い、腕はいいし真面目なのですごい大きなやつを仕上げたりしているのですが、別にそれが大好きというわけではないようです。強いて言えば、家族と過ごす時間が好きなのでしょうか。どこかに出かけたいとか、遠くに行きたいとか、そういうのはあまりないみたいです。
私から見ると、母は文句のつけようのないほど堅実な人間で、自分のように熱中できるものを探して右往左往しては熱狂フィーバータイムに入って追いかけ回すようなこともしていないし、きっちり家族のために貯金をし、無駄遣いはせず、自分のことや家のこともしっかりやっていて、すごいもんだなぁと思います。そんな母に「今度の連休、そっちに行こうかと思うけど、予定大丈夫?」と訊かれて、「1日だけどうしても行かなくちゃいけない女子プロレスの試合があるから……」と答える私の気まずさといったらないです。なんなんですか、「どうしても行かなきゃいけない女子プロレスの試合」って。お前解説でもやるんかって話ですよ。ただの客なのに。
熱中とか熱狂っていうのは、こんなふうにバカになることなんです。バカをやってる側からすると、楽しいけどこんなにバカでいいんだろうか、という気持ちがあるし、バカになれない側からすると、バカになる楽しさも知らずに生きていっていいのかなぁ、という気持ちがあるのでしょうね。
でも、人間、無理なものは無理なんです。私はその「どうしても行かなきゃいけない女子プロレスの試合」に行かずにいることができません。それと同じように、ふぅかさんが、「みんなが楽しそうにやってること」を、楽しくないのに無理にやってみても、やっぱり楽しむことはできないんじゃないかと思うのです。
では、ふぅかさんに何も楽しいことがないか、というと、そんなことはありません。ちゃんと書いてらっしゃるじゃないですか。「叶う事なら人里離れた場所でひっそり暮らしたい」って。「お金がないから無理」とも書かれてますけど、田舎の家、安いですよ!
みんなと同じことが好きじゃなくてもいいし、静かなところで静かにしていたいなら、理想の静かな場所を探しに行ってもいいと思います。人が行くような観光旅行じゃなくて、できるだけ人のいない、それでいてしがらみのなさそうな場所に行ってみるとか、田舎の家を買うために貯金をするとか、そういう方向の「好きなことをやる」もあっていいと思うんです。アッパーな楽しみだけが楽しみじゃない。単純作業が楽しいとか、本当に寝てるだけの時間が欲しいとか、ダウナーな楽しみもあります。
世の中では、熱中している人のほうが暑苦しいから目立ちますが、ふぅかさんのように「そんなに盛り上がれないけど、静かに暮らしたい。テンション高い人たちについていけない」という人も、たくさんいます。熱中してる側も、充実してるように見えても、別にすごい大恋愛をしてるわけでもなければ、ヨガを極めるわけでもないし、合コンで運命の出会いを経験したりしているわけでもないです。ふぅかさんから見て、人生が充実してるように見える人たちも、「人生を燃やせるものが欲しい」って思ってそういうことをしているのかもしれないんです。
私も、今の仕事をするようになったのは決して早くないですし、こんな仕事をしていても、人生を燃やしていると言えるような時期を過ごせるのは、本当にわずかな恵まれた期間です。その時期が来るまで、焦り、絶望し、もう駄目だと何度も思います。人生を燃やす、心を燃やすというのは、何も楽しいことだけではなく、こうした「何も見つからない苦しい時期」のことも指しているのではないか、と私は考えています。その間は、ただ苦しいだけ、焦りでわけがわからなくなるだけですが、その苦しみや焦りを知らなければ、心を燃やせるもの(もしかしたらとても穏やかな炎かもしれません)が見つかったときに、骨の髄まで染み渡るような喜びを感じることはできないんじゃないでしょうか。
良い時期だけが人生じゃないし、燃えているときだけが人生ではありません。今の焦りを存分に味わって、たくさん迷走して、自分は何が楽しいと感じる人間なのか、考える時期を楽しんでください。
みなさまの愚痴を、雨宮まみが「穴の底」にてお待ちしております。長文大歓迎!
恋愛相手の愚痴も、職場環境にまつわる愚痴も、誰にも言えない愚痴も、「スポーツジムのおじさんの汗がキモイ…」みたいなしょうもない愚痴も、なんでもござれ。大なり小なり吐き出して気を楽にしませんか?
「どうしたらいいでしょう?」のような相談は受け付けておりません。ごめんなさい。
「穴の底でお待ちしています」が、ついに本になりました!
鮮烈なデビュー作『女子をこじらせて』から5年。 対談集『だって、女子だもん!!』から4年。 雨宮まみが、今度は、崖っぷちに立つ女子たちの愚痴を真っ向から受け止めます。
彼氏ができないのは「努力が足りないから」だと言われ続け、「努力っていったい何なんだよ !?!?」と吐き出す20代後半の女性。 家事も子育て、さらには仕事も完璧にこなしているのに、夫から愛されない。「もう頑張れない」とつぶやく30代後半の女性。 小沢健二似の美しい元彼との恋愛でズタズタになっても、やっぱり「美しい人」に惹かれてしまう20代前半の女性。
努力、恋愛、見た目、生き方──、20代、30代の女子たちが抱える人生の愚痴15編。
雨宮さんより一言:
ただの悩みなら自分で解決してるし、人に解決してもらえるようなことなら最初から悩まないよなぁ、という思いから始まったのが、この「穴の底でお待ちしています」という、ただ人の愚痴を聞く連載でした。そこから生まれたのがこの本です。
始めてみると、人の愚痴には、本当に解決しづらい問題や、社会の構図まで含まれているよううなところがあって、しかもみんなただ愚痴っているわけじゃなくて、がんばりにがんばり抜いた末に愚痴っていたりして、だんだん「これって世の中のほうが間違ってるんじゃないですか?」という気持ちになってくることもありました。
正しい人が救われるとは限らない世の中だからこそ、読んでほしい本です。
こちらもおすすめ