2016.02.19 17:45

「素直に生きたいのに偽善者としてしか生きられない」雨宮まみの“穴の底でお待ちしています” 第32回

Loading

穴の底でお待ちしています

誰にも言えない、けれど誰かに言いたい、そんな内緒の悩みやモヤモヤ、しょうもないグチからやりきれないつらさまで、穴を掘ってこっそり叫んでみたい気持ちを発散する、「感情の吹きだまり」……。そんな場所がこのコーナーです。あなたのやるせない気持ちを、安心してブチまけてみませんか? 雨宮まみが聞き手をつとめます。長文の投稿歓迎いたします。

(あさか/20代後半/女性)

こんにちわ。私もちょっと愚痴らせていただきます。

今、27歳なのですが、昔から無意識のうちに他人の目を気にしすぎて猫を被って生きてきたような気がします。

1、2年前にそのことに気づき、それからは他人の目は気にせず自分らしく素直に生きたいなと思ってきました。ただ、そう思えば思うほど、自分の素がわからなすぎて、素を演じてる自分がいます。

気づけば相変わらず演じてる自分になっていて、「何故演じてしまうのか?」と考えてみると、とても自分が薄情で冷酷な人間だからでした。

まるっきり素で生きてる人は滅多にいないだろうとは思いますが、割と思ったことをすぐ口に出来るタイプの人だったり、ハッキリと物を言うタイプの人を見ていて思うのは、そういう人ほど愛情深いな、ということです。

私も色んな経験をしたり色んな人と触れ合ってきて情が湧いてくることもありますし、他人の痛みもわかるようになりました。が、それに対して死ぬ気で行動したいなどとは本音では思えないですし、すごく冷静に考えると他人の為に頭と時間と手間は使いたくないと思ってしまいます。

例えば、落し物をしたら一緒に探してあげる、程度の小さなことならやってあげようと素直に思えたりするのですが、極端に言えば病気、事故、など命に関わるような大事なことには正直関与したくない。これは極端な例ですが、他にも色んな場面で自分の冷酷さを感じています。

世の中、キレイな心を持つ人が支持されてるように思います。
そりゃ当たり前でしょうね、と納得せざるを得ないですが、私の心は頑張ってキレイになろうとしてもキレイにならない。

だからと言って素で生きていったところで誰からも認められず苦しくなるので、表面だけでも繋がれてたら私はいいのです。でもたまにそれで苦しくなってストレス発散をして持ち直して、の繰り返しです。

私なりの愛情もあるのに、演じてるものと本当の愛情の境目がわからないし理解されない、誤解されているというのも、たまに嫌気がさします。

素直になれないもう一つの理由として、年齢もあるのかなと思います。例えばもっと若い時にこういうことに気付いていたら、素の自分のまま、自分勝手に生きられたのかもしれません。人を傷つけたり、自分が痛い目を見たり学ぶ機会もあり、心から優しい人間になれたかもしれないと思います。

でも、いい大人が自分勝手にやろうとしても、周りからの目はもちろん気になりますし、実際に色んな人を傷つけて落ち込んだらそれこそ立ち直れなくなりそうで、出来ません。

もちろん万人から受け入れられたいとは思ってないですし、むしろ今でも友達は少ないほうだと思ってますが、その友達すらも失ってしまうのかと思うと、恐怖でしかないです。

幸いにも彼氏は私を理解してくれていますが、彼氏だけじゃなくて色んな人と関わりを持ちたいし、出来ればもう少し愛情を持って接したい。彼氏と出会う前は誰にも言えなかったことなので、それだけでも十分じゃないか、贅沢な悩みだと言い聞かせてますが、しょっちゅう心が折れそうになるので、少し吐き出させていただきました。

自分の本音を見て見ぬ振りして何も考えずに猫を被ってた時のほうが楽だったなあと思います。

(※投稿内容を一部、読みやすいように編集させていただきました。)

まだ少し寒いですよね。アッサムのミルクティーと、シュークリームをお出ししましょうか。人目を気にしてたら食べられない食べ物ですよ? どうします? ナイフとフォークなんて出さないですからね。がぶっといってください、がぶっと! 

「本当の自分」ってなんなんでしょうね。あさかさんは、自分のガワ(外側)の部分は周りに受け入れられていると感じながらも、本当の自分はそうでないから、疲れるし、誤解ゆえに好かれているから失うのが怖い、と思っておられる状況のようですが、「素の」「本当の」あさかさんって、なんなんでしょうか。

あさかさんは、薄情な人間ほど自分を偽り、愛情深い人間ほどありのままで生きている、という持論をお持ちですが、確かにそれはそうかも、と納得してしまうところがあります。私の周りで、本当に何も偽らずに生きている人を思い出すと、ひとりだけいますが、確かに自分が知る中でいちばん愛情深い人だと思います。相関関係は不明ですが……。

で、自分がどちらかというと、私は愛情薄い人間です。私がそのことに気づいたのは、父方の祖父が亡くなったときです。祖父が死ぬ前に、祖母のことを頼む、と言い残していたのですが、私は祖母が好きではありませんでした。もうどちらも亡くなったので言えることですが、愛されていたけれど、気が合わなかったのです。でも、手紙を書きました。心配しているような手紙を、いやいや書きました。誰に強制されたわけでもないけれど、いやだけど言い残されたことが気になったので書きました。書いてる間、書くこともないし、言いたいこともないし、いやだいやだと思いつつ、「偽善でもやらないよりはマシ」と自分に言い聞かせていました。

あのとき、自分は偽善者として生きていく覚悟を決めた気がします。冷たい自分を表に出したほうが、結果的に疲弊するんです。「あーひどいことしちゃった」という良心の呵責を感じるくらいなら、偽善でもなんかしといたほうが楽、という感覚です。感情が振れるめんどくささを背負えない人間が、偽善者、薄情者になるのであって、情が深い人というのは感情が振れるめんどくささを背負える人なのではないか、と思います。逆に言えば、情が深い人は、偽善の状態が気持ち悪くてどうしてもダメだ、とか、そういうのがあるんじゃないでしょうか。

本当の自分がなんなのかはともかく、どっちかに振り切ったほうが楽なのでは? というお気持ちはよくわかります。私も、毎回仕事のメールが来るたびに、心を鬼にして「ギャランティーはどのくらいになりますか?」といちいち問いただすのが疲れるので、性格の悪い銭ゲバ女として認知されたほうが気が楽だなと思うし、プロフィールとかにそう書いたほうがいいんじゃないかと思います。いちいち心を鬼にするのが疲れるから、もういっそ全体的に鬼になったほうが楽なんじゃないかという理屈です。でも、鬼になったらそもそも人の愚痴を聞く仕事なんてできなくなる……というジレンマと、結局、あの沢尻エリカ様でさえ「別に……」って言ったことを謝罪するはめになるような世の中で鬼のままで生きていくのって大変そうだなという気持ちと、鬼に完全にハートを切り替えるのも疲れそう、という理由から、たまに鬼程度の感じで生きていく中途半端な道を選択しているのです。

そんな私の感覚からすると、落し物ぐらいなら一緒に探してやるのはやぶさかではないが入院とか命に関わるようなことにはつきあえない、というあさかさんの感覚は、別に普通かな、と思います。つきあいたくない、と思うけど、自分しか面倒を見る人がいないという状況に追い込まれたら、また心で「偽善でもやらないよりはマシ」と唱えながら多少のことはやるんだろうなと思います。

純粋でストレートな人、本当に心がキレイな人に憧れたこともありましたが、本物の人を見ると、ああはなれないとスッキリあきらめがついてきて、本物の偽善者としての生をまっとうしようという気持ちになってきました。

そう思うようになるまでは、焦がれるような気持ちで、本物の振り切っている人をまばゆく見つめていたり、自分を責めたり、自分を嫌ったり、変えようとしたり、いろんなことがありましたが、こうして自分と同じ偽善者の方の愚痴を聞く機会をいただいて、ああ、偽善者として生きてきてよかったなぁ、と心から思えた次第です。

偽善者の先輩として少し言わせていただくと、偽善者として生きるのは中途半端でややこしいことですが、自分はただ義理で仕方なくしたことが思いがけず喜ばれたり、切り捨てたつもりのことが長く心の中に残っていたり、中途半端な自分の中から、本物なのか偽物なのか、どちらともつかない部分が出てくるのが面白いところです。人の心って、自分のものでさえ予想を超えた動きをしたり、こうだと思っていたはずが違っていたりします。

自分の本当の気持ちはなんなのか、本当の自分とはなんなのか、それは何度自分に問うてもなかなか答えが出ないことですが、答えが出ない問いであっても、それを問い続けることは、あさかさんの心を豊かにしていると私は思います。人間関係や自分自身に疲れながらも、考え続けることだけが、人の心を豊かにします。豊かな人間になれたら、キレイさも汚さも、両方知っている人間になれるのではないでしょうか。私は、そうなれたらいいなと思っています。



みなさまの愚痴を、雨宮まみが「穴の底」にてお待ちしております。長文大歓迎!
恋愛相手の愚痴も、職場環境にまつわる愚痴も、誰にも言えない愚痴も、「スポーツジムのおじさんの汗がキモイ…」みたいなしょうもない愚痴も、なんでもござれ。大なり小なり吐き出して気を楽にしませんか?
「どうしたらいいでしょう?」のような相談は受け付けておりません。ごめんなさい。


>>穴の底でお待ちしています 目次ページへ

雨宮まみ
雨宮まみ(あまみやまみ)
ライター。AV雑誌での執筆を経て、女性性とうまく向き合えない生きづらさを書いた自伝的エッセイ『女子をこじらせて』 (ポット出版)で書籍デビュー。以後、エッセイを中心に書評などカルチャー系の分野でも執筆。近著に『東京を生きる』(大和書房)、『自信のない部屋へようこそ』(ワニブックス)など。

「穴の底でお待ちしています」が、ついに本になりました!

『まじめに生きるって損ですか?』


鮮烈なデビュー作『女子をこじらせて』から5年。 対談集『だって、女子だもん!!』から4年。 雨宮まみが、今度は、崖っぷちに立つ女子たちの愚痴を真っ向から受け止めます。
彼氏ができないのは「努力が足りないから」だと言われ続け、「努力っていったい何なんだよ !?!?」と吐き出す20代後半の女性。 家事も子育て、さらには仕事も完璧にこなしているのに、夫から愛されない。「もう頑張れない」とつぶやく30代後半の女性。 小沢健二似の美しい元彼との恋愛でズタズタになっても、やっぱり「美しい人」に惹かれてしまう20代前半の女性。
努力、恋愛、見た目、生き方──、20代、30代の女子たちが抱える人生の愚痴15編。

雨宮さんより一言:
ただの悩みなら自分で解決してるし、人に解決してもらえるようなことなら最初から悩まないよなぁ、という思いから始まったのが、この「穴の底でお待ちしています」という、ただ人の愚痴を聞く連載でした。そこから生まれたのがこの本です。
始めてみると、人の愚痴には、本当に解決しづらい問題や、社会の構図まで含まれているよううなところがあって、しかもみんなただ愚痴っているわけじゃなくて、がんばりにがんばり抜いた末に愚痴っていたりして、だんだん「これって世の中のほうが間違ってるんじゃないですか?」という気持ちになってくることもありました。
正しい人が救われるとは限らない世の中だからこそ、読んでほしい本です。

 

この記事の関連キーワード

今日の恋愛予報 12星座ランキング

ランキング

  • 鈴木砂羽&鏡リュウジ タロット美術館
  • 石井ゆかりの幸福論
  • 真木あかりの惑星カレンダー
  • 加藤まや 新月満月の占い
  • カレー沢薫「アクマの辞典」
  • 辛酸なめ子の なめココロ
  • 描き子のモヤモヤ解剖ノート
  • 【ラブスペル~恋を叶える魔法のフレーズ~】連載一覧
  • 恋愛酒場“泣きっ面にヒロシ”
  • ラブホスタッフ上野さんのダメ男子図鑑
  • 栗原類×濱口善幸のタロット見習い 連載一覧
  • 向理来×Hoshi「禁断♡男の本音トーク」
  • 雨宮まみの相談コーナー
  • 文月悠光 12星座の恋愛詩

人気のキーワード

  • 誕生日占いパレット
  • 相性占い特集