キノコスープ パイ仕立て
たっぷりキノコを使ったスープに市販のパイ生地をかぶせるだけ☆
お手軽なのに豪華に見える1品で、お腹も心もほっこり温まります。
お手軽なのに豪華に見える1品で、お腹も心もほっこり温まります。
【材料】(4~6人分)
・パイ生地・・・適量
・エリンギ・・・100g
・マイタケ・・・100g
・シイタケ・・・100g
・シメジ・・・100g
・タマネギ・・・1/2個
・パセリ・・・適量
・コンソメキューブ・・・2個
・バター・・・10g×2
・塩・・・適量
・こしょう・・・少々
・水・・・650ml
・生クリーム・・・200ml
・卵黄・・・適量
・パイ生地・・・適量
・エリンギ・・・100g
・マイタケ・・・100g
・シイタケ・・・100g
・シメジ・・・100g
・タマネギ・・・1/2個
・パセリ・・・適量
・コンソメキューブ・・・2個
・バター・・・10g×2
・塩・・・適量
・こしょう・・・少々
・水・・・650ml
・生クリーム・・・200ml
・卵黄・・・適量
【作り方】
(1)パイ生地は3mmの厚さにのばし、器よりひとまわり大きく切って冷蔵庫で冷やしておく。
(2)タマネギは薄切りにし、キノコ類は、上のやわらかいところを食べやすい大きさに切る。150gだけ別に取っておき、残りのキノコ(軸などの固い部分中心)は小さめに切る。
(3)鍋にタマネギ、小さく切ったほうのキノコ、バター10gを入れる。塩ふたつまみと水50mlをまわし入れ、蓋をして強めの中火にかけ、3分加熱する。
(4)キノコがしんなりとしてツヤが出てきたら水600mlとコンソメキューブを加える。沸騰したら弱火にして15分煮込み、ミキサーにかけてなめらかにし、生クリームを加え、塩・こしょうで味を調えてよく混ぜて冷ましておく。
(5)フライパンにバター10gを入れて中火にかけ、バターが溶けたら150gのキノコをさっと炒め、軽く塩・こしょうをする。
(6)器に炒めたキノコを入れてスープを注ぎ入れ、小さく刻んだパセリをのせる。器の縁(パイ生地がかぶる外側にも)に卵黄を塗りパイ生地をかぶせてしっかりくっつけ、冷蔵庫で冷やしておく。
(7)食べる直前にハケを使ってパイ生地に卵黄を塗り、180度に予熱したオーブンで20分焼く。
◆器は耐熱のスープ皿や大きめのタルト型がおすすめ。
◆色は地味なので、お皿の上ににぎやかな柄のペーパーナプキンを敷き、その上に器を乗せるとかわいいです。
(1)パイ生地は3mmの厚さにのばし、器よりひとまわり大きく切って冷蔵庫で冷やしておく。
(2)タマネギは薄切りにし、キノコ類は、上のやわらかいところを食べやすい大きさに切る。150gだけ別に取っておき、残りのキノコ(軸などの固い部分中心)は小さめに切る。
(3)鍋にタマネギ、小さく切ったほうのキノコ、バター10gを入れる。塩ふたつまみと水50mlをまわし入れ、蓋をして強めの中火にかけ、3分加熱する。
(4)キノコがしんなりとしてツヤが出てきたら水600mlとコンソメキューブを加える。沸騰したら弱火にして15分煮込み、ミキサーにかけてなめらかにし、生クリームを加え、塩・こしょうで味を調えてよく混ぜて冷ましておく。
(5)フライパンにバター10gを入れて中火にかけ、バターが溶けたら150gのキノコをさっと炒め、軽く塩・こしょうをする。
(6)器に炒めたキノコを入れてスープを注ぎ入れ、小さく刻んだパセリをのせる。器の縁(パイ生地がかぶる外側にも)に卵黄を塗りパイ生地をかぶせてしっかりくっつけ、冷蔵庫で冷やしておく。
(7)食べる直前にハケを使ってパイ生地に卵黄を塗り、180度に予熱したオーブンで20分焼く。
◆器は耐熱のスープ皿や大きめのタルト型がおすすめ。
◆色は地味なので、お皿の上ににぎやかな柄のペーパーナプキンを敷き、その上に器を乗せるとかわいいです。

おいしいごはんとおいしいお酒で、毎日楽しく、くつろげる食卓でありたい。
堅苦しくなくて、ちょっとおしゃれに。
簡単にできるけどお店で出てくるような料理を作りたい。そんな思いで、「我が家を小さなビストロに」・・・を目指して、日々頑張っています。
■Blog:コックしろのおうちで簡単ビストロレシピ
「かわいくておいしい!恋活レシピ」は、好きな料理を好きなだけ。あなただけのレシピボード「 Clipdish 」にクリップされたレシピをもとに作成しています。あなたも気になるレシピをクリップしてみませんか?