2021.05.06 11:45

「みんな言ってるよ」が口グセの男は地雷!? 別れたほうがいい彼氏の特徴 【ラブホスタッフ上野さんのダメ男子図鑑】vol.23

Loading

ラブホスタッフ上野さんのダメ男子図鑑

(※2019年5月19日 11:45 公開記事)

「男ってなんでこんな行動するの…」理解しがたい行動ばかりのダメ男子…あなたの身近にもいませんか? ここでは、Twitterで20万人以上のフォロワー数を誇る「ラブホスタッフ上野さん」が、その卓越した人間観察眼を活かして「ダメ男子」たちの本音や生態を分析します!

今回は、「みんな言ってるよ」と自分の意見を正当化する男について上野さんに解説いただきました。

「みんな言ってるよ」が口グセの男

係長男子

「これが普通。みんな、そうしてるから」

私と彼の意見が食い違うとき、彼は「普通は〇〇だよ」「みんな言ってるよ」といった言い方で、自分の意見を正当化しようとしてきます。

どこの誰かもわからない“みんな”の意見だからと言われても、全然納得できません。

ケンカする度に言われるのでうんざりしてしまいます。今後、どのように彼とコミュニケーションをとっていけばいいでしょうか?

ラブホスタッフ上野さんの回答は…

スパルタ教育の語源にもなった古代ギリシアの都市国家スパルタは、現代ではとても想像できないような社会システムを持っていたことで知られています。

まず生まれた瞬間、健康そうに見えない子供はその時点で殺されるのです。

そして7歳になると非常に厳しい軍事訓練が始まり、ここでも病気や怪我をすると殺されました。

さらに12歳くらいになると食事を制限されるようになり、彼らが満足な食事をするためには盗みをすることが推奨されるのです。ちなみに盗みがバレると「盗みが下手である」という理由で罰せられます。

スパルタの過激さはこれだけでは終わりません。

軍事訓練の一環として「奴隷を殺す」というものもあったそうですし、イジメを禁止するどころかむしろ推奨していた節すらあるのです。

現代から見れば危険思想としか言えないスパルタで御座いますが、少なくとも当時のスパルタの価値観で言えばこれが普通で御座いました。そして最終的には滅びることになるとはいえ、古代ギリシアの世界の中でスパルタが一定期間覇権を握っていたのもまた間違いありません。

普通=多数派

世界の歴史を紐解けば、スパルタに限らず現代では到底理解できないような価値観を持っていた国はいくらでも御座います。

しかし、どの価値観もその時代においては普通の価値観だったのです。

現代も世界の国々や地域で価値観や社会制度は異なりますが、どの国でもそれが「普通」であると考えられていることでしょう。

何が普通なのかなんていうことは、時代や地域で全く異なるのです。

それでは時代や地域ごとに異なる「普通」という価値観はどのように決まっていくのでしょうか?

私は普通というのは、ほとんど「多数派」という意味であると考えております。

例えば日本の人口は約1億2000万人で御座いますので、日本においては6000万人以上の共通認識が多数派であり、普通であると言えるでしょう。

もちろん現実的には1億2000万人全員に話を聞くことなんてできませんので、身近なコミュニティでこの判断がなされます。

例えば20人が所属しているサークルでは11人以上が同意する価値観が「普通」として扱われるのです。

「普通」はコミュニティごとに変わる

例えばここに1000人の生徒がいる学校があったとしましょう。

この1000人のうち501人はきのこより、たけのこが好きだった場合、この学校では「たけのこ派」が普通となります。

しかしこの学校のとあるクラスだけに焦点を当ててみれば、30人中20人がきのこ派ということもあるでしょう。

この場合、このクラスでは「きのこ派」が普通となります。

さらにこのクラスの中の仲良し5人組は全員たけのこ派だった場合、この仲良し5人組の中では「たけのこ派」こそが普通となるでしょう。

このように「何が普通か」というのは集団の区切り方で変わってくるのです。

サラリーマンだけで集まっていれば、サラリーマン的な考えが「普通」になりますし、フリーランスだけで集まれば今度はフリーランス的な考え方が「普通」となるでしょう。さらにサラリーマンとフリーランスが半々の集まりであれば「サラリーマンもフリーランスもどっちも良いよね」という考えが普通になるのです。

これはどれが正しいとかどれが間違っているという話では御座いません。

ただそれぞれの集団で「普通」が異なるというだけなのです。

カップルの場合、どっちも普通じゃない

普通というのは、その集団の種類や時代によって常に変化しております。

絶対的な普通など存在いたしません。普通とはその集団の多くが信じている考え方のことであり、絶対的な考えではないのです。

それでは今回のご質問に戻りましょう。

カップルは2人の集団であると言えます。

つまりカップル内で普通かどうか、というのは2人がそう思うか否かだけで決まると言えるでしょう。

たとえ社会が何と言おうとも、2人が普通だと思っているのであればそれはカップルの間では普通のことなのです。

さて、先ほど申し上げた通り「普通」というのは、その集団の過半数が持っている価値観のことで御座います。それでは今回のように彼氏様と彼女様で意見が対立したらどちらの考えが普通になるでしょうか?

どちらも2人中1人が信じているだけの考えなので、過半数では御座いません。つまりカップルで意見が割れた場合、どちらの考えも普通の考えではないのです。

普通かどうかはどうでも良い

それでは最後に、今回のような彼氏様を持ってしまった場合の対処法について考えてみましょう。

世間が何と言おうとも、カップルの間柄においての普通とはその2人が考えるもので御座います。

ですので「普通こうだから」とか「みんなやってる」というような意見は全く意味のないものであると言わざるを得ません。

「普通こうだから」という意見は、本質的に「スパルタはこうだから」とか「古代エジプトではこれが普通だから」というような意見と変わらないのです。

そもそも「普通こうだから」という理由で説得をしようとしている人間は、その考えが普通かどうかなんてことは考えておらず、単純に「自分の意見=まともな普通の意見」と信じているだけであると言えるでしょう。

今回のご質問者様は「ケンカのたびにうんざりする」と仰っていますが、おそらくこの言い回しからしてかなりの頻度でケンカをされていることと思います。

もちろん私はご質問者様に全く非がないとは思いません。ケンカである以上、ご質問者様にも少しくらいは非があることでしょう。

しかし、ご質問文を読む限りではどうにも彼氏様側により大きな非があるような気がしてなりません。

というのも「普通だから」という意見を主張する方は、自分の考えこそが正しいと思い込んでいる可能性が非常に高いのです。それが普通であろうが普通でなかろうが「相手と話し合って2人のルールを決める」という価値観を持ち合わせていない以上、関係を継続することは困難でしょう。

もしもご質問者様が彼氏様の意見に合わせ続けるのであれば、関係を継続することは可能かもしれませんが、その選択をした場合、ご質問者様が幸せになれるとは到底思えません。

「普通」って言いがちな男子ランキング

今回は「普通」という言葉を使いたがるダメ男子タイプをランキング形式でご紹介させていただきます。

まずは、気になる彼のタイプをチェックしてみましょう。
ダメ男子キャラを診断する

第1位

係長男子係長男子
最も「普通」という言葉を使いたがるのは、係長男子で御座います。

基本的には常識を守るタイプなので一般的な考えを持ち合わせていることが多いのですが、頑固さは全てのタイプでもダントツ。

係長男子を彼氏にする場合は、かなりの頻度で意見を押し付けられると考えたほうが良いでしょう。

男性にグイグイ引っ張ってほしいとお考えの方とは相性が良いかも知れませんが、彼氏にする場合は注意が必要です。

第2位

サビ残男子サビ残男子
レールから外れることを極端に怖がるサビ残男子は、世間一般の考えをとにかく守ろうとするので「普通」という言葉を使いがちで御座います。

ただし、人と意見が対立することを嫌う傾向もあるので、普通という言葉を使ってもそこまで自分の意見を主張することは御座いません。

第3位

経営者男子経営者男子
非常に賢い男性が多いので、意識的に「普通」という言葉を使い相手を説得するでしょう。

とはいえ、このタイプは自分の意思を曲げないことが多いので、付き合う際には細心の注意を払わなければなりません。

第4位

総務男子総務男子
物腰柔らかいタイプなのであまり意見を主張することはありません。ですが、実は非常に保守的で世間と歩調を合わせようとする傾向が強いため、世間の常識とズレていると感じたら「普通」という言葉であなたを説得しようとするでしょう。

しかし、相手と話し合って問題解決しようとするので、そこまで問題はありません。

第5位

エンジニア男子エンジニア男子
職人気質ですので仕事や趣味に関しては絶対に自分の意思を曲げないタイプでしょう。

しかし、それ以外のことに関してはあまり主張が強くないので「普通」という言葉を使うことはありません。

第6位

サトリ男子サトリ男子
こだわりが非常に少ないタイプですので、「普通」という言葉を使うこともありません。

意見が対立しないという意味では良いのですが、男性にリードしてほしいと思っている女性からすると少々物足りないと感じる可能性があるでしょう。

第7位

プロジェクトリーダー男子プロジェクトリーダー男子
「普通」という言葉が非常に嫌いなタイプです。

しかし「普通」という言葉が嫌いなだけで、自己主張が強い性格なのは間違いありません。

「みんなやってない」「こっちのほうが面白い」というような「普通」以外の言葉を使って自分の意見を主張してくることでしょう。

第8位

企画男子企画男子
普通という言葉が嫌いで意見がコロコロ変わる企画男子は、自分の意見をしつこく主張することがあまりないでしょう。

頑固ではないと言えば聞こえは良いのですが、企画男子ほど意見の軸がブレブレだと、それはそれで注意しなければなりません。

このページをシェアする!

プロフィール

ラブホスタッフ上野さん
豊かな知見と人間観察眼をもとにした悩み相談への深みある回答が人気を集め、Twitterのフォロワー数は20万以上を誇る。漫画『ラブホの上野さん』(漫画:博士/原案:上野)の原案もつとめ、書籍は現在4巻まで発売されている。同漫画は2017年1月よりフジテレビ系にて本郷奏多主演で連ドラ化。

★オフィシャルブログ:「ラブホの上野の休憩中」
★Twitter:@meguro_staff

 

この記事の関連キーワード

今日の恋愛予報 12星座ランキング

ランキング

  • 鈴木砂羽&鏡リュウジ タロット美術館
  • 石井ゆかりの幸福論
  • 真木あかりの惑星カレンダー
  • 加藤まや 新月満月の占い
  • カレー沢薫「アクマの辞典」
  • 辛酸なめ子の なめココロ
  • 描き子のモヤモヤ解剖ノート
  • 【ラブスペル~恋を叶える魔法のフレーズ~】連載一覧
  • 恋愛酒場“泣きっ面にヒロシ”
  • ラブホスタッフ上野さんのダメ男子図鑑
  • 栗原類×濱口善幸のタロット見習い 連載一覧
  • 向理来×Hoshi「禁断♡男の本音トーク」
  • 雨宮まみの相談コーナー
  • 文月悠光 12星座の恋愛詩

人気のキーワード

  • 誕生日占いパレット
  • 相性占い特集