どうも!ディグラム・キハラです。
パーティで出されるとテンションが上がる食事で、「人前で緊張しちゃう度」がわかっちゃうんです。
1位 | デザート系の甘いもの |
---|---|
2位 | 見た目がオシャレなもの |
3位 | ふだん食べない珍しいもの |
4位 | パーティではあまり食べない |
1位デザート系の甘いもの
自分の軸はしっかりと持っているのですが、他人に流されやすい面も持っているタイプ。そのため、つい他人の顔色を伺い過ぎるクセがなかなか抜けません。人前に出ると緊張して話したいこともうまく話せない場合が多いでしょう。空気の読み過ぎで、ストレスが溜まっている可能性も。
2位 見た目がオシャレなもの
オシャレなもの、話題のものなどが気になる流行に敏感なこのタイプ。周りの人の行動ばかりに目が行ってしまう側面もあり、気遣い屋さんで、人前ではやや緊張してしまう性格かもしれません。ストレスを溜め込みやすい人でもあるので、適度に発散させてあげるのがよいでしょう。
3位ふだん食べない珍しいもの
感受性が豊かで新しもの好きなタイプなので、ふだん食べない珍しいものが出てくるとテンションが思わずアップ!自分から積極的に箸を伸ばしてしまうことでしょう。周りの人と交流するのが好きな性格のため、人前で話をしても緊張しないはずです。
4位パーティではあまり食べない
パーティでは食事よりも人と話すことに集中してしまうコミュニケーション好きで元気いっぱいなタイプ。人前で緊張してしまうこともあまりないことでしょう。しばしば、ルールを逸脱して奔放に行動しすぎる面もあるので注意が必要です。
人前に出ると緊張してしまう人の性格とは?ディグラムで分析する際の指標から探ってみましょう。
注目すべきポイントは「自由奔放さ」を表すFP です。この指標の値が高い人は、明るく、子供のように無邪気という性質があり、緊張しにくいタイプ。逆にこの指標の値が低い人は、緊張しやすいタイプと言えそうです。今回のランキング1位、2位の「デザート系の甘いもの」「見た目がオシャレなもの」を選んだ人も、FCが低いという傾向があります。
FPの性質が悪いほうに出てしまうと、後先を考えない無責任さや、自己中心的な言動が目立つ性格になりやすいのですが、これが良いほうに働くと、何事も無邪気に楽しもうとするFCの性質が心に余裕を生むので、緊張しにくい性格になると考えられます。
ふだんから緊張しやすくて困っているという人は、このFPの性質を思い出して、「まずは目の前のことを楽しむ」という意識を持ってみるのもよいかもしれません。
以上のポイントに気をつけて、彼の本性をしっかり分析してみてくださいね!
(※2019年04月10日 16:30 公開記事)
「ディグラム・ラボ」代表。電通やミクシィでマーケティング部門を担当したのちに2013年に独立。心理学と統計学をもとにした性格診断ツール「ディグラム」は、1400万人のデータなどをもとに独自に開発されたプログラムで、これを用いたカウンセリングには、専門家からの評価も高い。テレビ出演や書籍の出版、企業とのコラボレーションに加え、この春から京都造形芸術大学で講師を務めるなど幅広く活動を行っている。
■著書
・『1400万人の新ディグラム性格診断』(ポプラ社)
・『ディグラム性格診断〜本当の自分と相性をズバリ解明!』(ポプラ社)
・『焼き肉屋で最初にタンを注文する女は合コンでモテる!―ディグラム分析でわかる恋愛・結婚の法則』(朝日新聞出版)
■メディア出演
・『性格ミエル研究所』(フジテレビ系)
・『スッキリ!!』『有吉ゼミ』(日本テレビ系)
など
■オフィシャルサイト
木原誠太郎のディグラム診断
こちらもおすすめ