「結婚する気はない」とハッキリ言わないのはなぜ?
「いつか結婚したいと思ってる」(君としたいわけじゃないけど…)
付き合って1年の彼は結婚する気がなさそうです。私から結婚の話をすると、彼は「いつか結婚したいと思ってる」と言いますが、結婚する気がないのはバレバレです。
結婚する気もないのに、30歳を超えた女性と付き合い続ける彼はどういうつもりなのでしょう?
私も30歳を超え、そろそろ結婚したいので、結婚願望のない彼とは別れたいのですが、彼はどうして結婚する気がないことをはっきり言ってくれないのでしょうか?
「結婚したい」と言ってくる男のほうが危険
大変失礼では御座いますが、ご質問者様は30も超えたというのに人の気持ちを考えることがあまりにもできない方であるとしか思えません。
これは善悪の問題ではなく能力の問題とお考えくださいませ。
どうして彼が「結婚する気はない」と言ってくれないのかとお悩みのようですが、私から言わせて頂くと彼氏様が「結婚する気はない」と発言をしたらそっちのほうが驚きです。
考えてもみてください。
彼氏様にとって「結婚する気がない」とご質問者様に言うことで何のメリットがあるのでしょうか?
ご質問者様にとってはメリットがあるかも知れませんが、彼氏様にとってその発言をすることに何のメリットが御座いますか?
「私は言ってほしいのに、どうして彼は言ってくれないの?」なんていうお悩みは、極論を言えば「私の思い通りにならない」という子供の悩みと変わりません。
ご質問者様は彼氏様のメリットを考えていないのです。彼氏様がその発言をすることで得られるメリットはあまりにも少ない。それならばどうして彼氏様が「結婚しない」などという発言をするのでしょうか?
「結婚する気はある」と言っておけば、ご質問者様は自分から離れない。
「結婚する気がない」と言ってしまえば、ご質問者様は自分から離れてしまう。
それならば「結婚する気はない」なんて言いませんよ。だって結婚しなくとも「する気がある」と言っているからこそ、実際問題ご質問者様をキープできているではありませんか。
プロポーズ大作戦
女性の皆様には申し訳ございませんが、残念ながら今日の日本では男性が主導権をもってプロポーズをする可能性は極めて低いと言わざるを得ません。
そもそも男は結婚願望が女性と比較して極めて希薄なのです。それに1人の女を愛するよりも、たくさんの女にちょっかいを出したいのがオスという生き物。結婚はどう考えてもオスという生物にとってあまりメリットがありません。
ですので、これまでの社会は「結婚しなければセックスは不可能」「結婚しない男は半人前なので出世させない」というようなルールを構築することで男性に結婚をさせてきました。
しかしコンドームの誕生と女性の社会進出を契機として、これらのルールは、ほぼほぼ崩壊。
男性が自ら結婚に向かうモチベーションが消滅したと言っても過言ではないでしょう。
例えば、ご質問者様の彼氏様の状況を考えてみましょう。
彼が結婚をした場合、法的に様々な義務を負うことになります。扶養義務やら不貞行為の禁止。それ以外の面でも様々な自由が制限され、もたらされるのは税制上のメリットくらいなものでしょう。
しかし一方で現状維持を選択した場合、彼は一体どのようなデメリットを被るのでしょうか?
それが残念ながらデメリットがあまりないのです。
セックスは結婚していないのにできる。それでいて浮気をした場合の罪は結婚のそれと比較して明らかに軽微。何か問題が発生して別れることになったとしても、結婚していなければ簡単に別れることが可能です。
昔なら「結婚していないお前は係長止まりだ!」というようなデメリットを被ることもありましたが、現在ではそれもありません。
現代において男性が結婚をしないことで発生するデメリットはほとんど存在しないのです。
そのような状況では男性からプロポーズをさせるなんていうことはほとんど不可能だと考えたほうが良いでしょう。
少なくとも「結婚しないのならば別れる」というデメリットを男性に与えなくては、男性は結婚に踏み込むことなど御座いません。